ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:鉄筆
出版年月:2019年6月
ISBN:978-4-907580-20-9
364P 15cm
序列を超えて。 ラグビーワールドカップ全史 1987-2015/鉄筆文庫 009
藤島大/著
組合員価格 税込 1,003
(通常価格 税込 1,056円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
決勝戦前、オールブラックスのロッカールームの様子を記録したスクープ報道(1987年のロッカールーム)。観客がよく飲む。これもラグビー文化なのだ(飲んで肩抱き合って)。1987年から8大会すべてを現地取材。世界のラグビーの潮流、ジャパンの変遷、開催国の文化・人間・ビールを通して書き綴られた、人類に不可欠な営みの祭典。その魅力を一冊に凝縮。
もくじ情報:序列を超えて。;第1回大会 1987 1987年のロッカールーム;第2回大会 1991 我々には創意がある;第3回大会 1995 ネルソン・マンデラの大会;第4回大会 1999 プロ化の洗礼、変わるものと変わらぬもの;第5回大会 2003 予告され…(続く
決勝戦前、オールブラックスのロッカールームの様子を記録したスクープ報道(1987年のロッカールーム)。観客がよく飲む。これもラグビー文化なのだ(飲んで肩抱き合って)。1987年から8大会すべてを現地取材。世界のラグビーの潮流、ジャパンの変遷、開催国の文化・人間・ビールを通して書き綴られた、人類に不可欠な営みの祭典。その魅力を一冊に凝縮。
もくじ情報:序列を超えて。;第1回大会 1987 1987年のロッカールーム;第2回大会 1991 我々には創意がある;第3回大会 1995 ネルソン・マンデラの大会;第4回大会 1999 プロ化の洗礼、変わるものと変わらぬもの;第5回大会 2003 予告された球の軌跡;第6回大会 2007 ハートの大会;第7回大会 2011 やっぱり、ニュージーランド。;第8回大会 2015 悲哀と誇り;終章 紙ナプキンの字はかすれた。
著者プロフィール
藤島 大(フジシマ ダイ)
1961年東京都生まれ。都立秋川高校、早稲田大学でラグビー部に所属。卒業後はスポーツニッポン新聞社を経て92年に独立。著述業のかたわら都立国立高校、早稲田大学ラグビー部のコーチを務めた。2002年『知と熱 日本ラグビーの変革者・大西鐵之祐』(文藝春秋)でミズノスポーツライター賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤島 大(フジシマ ダイ)
1961年東京都生まれ。都立秋川高校、早稲田大学でラグビー部に所属。卒業後はスポーツニッポン新聞社を経て92年に独立。著述業のかたわら都立国立高校、早稲田大学ラグビー部のコーチを務めた。2002年『知と熱 日本ラグビーの変革者・大西鐵之祐』(文藝春秋)でミズノスポーツライター賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)