ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:農山漁村文化協会
出版年月:2019年11月
ISBN:978-4-540-19161-9
32P 27cm
ブルガリアのごはん/絵本世界の食事 21
銀城康子/文 萩原亜紀子/絵
組合員価格 税込 2,613
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
この絵本の特徴:(1)世界各国の家庭で食べられている日常的な食事を、栄養管理士の視点からわかりやすく解説しています。(2)食事にまつわる習慣や、日本では見られないような料理道具などから、その国の文化や自然背景などがわかり、世界を見る新たな視点が養われます。(3)その国の代表的な料理のレシピを紹介しており、実際につくることができます。
もくじ情報:朝は大いそがし、パン屋さんで朝ごはんです;昼ごはんは、おじいさんの家で食べます;晩ごはんは、お母さんの料理が楽しみです;いろんな料理にヨーグルトを使います;台所にはたくさんのハーブがあります;一週間の料理です;トルコやギリシャなどと似た料理があります;…(続く
この絵本の特徴:(1)世界各国の家庭で食べられている日常的な食事を、栄養管理士の視点からわかりやすく解説しています。(2)食事にまつわる習慣や、日本では見られないような料理道具などから、その国の文化や自然背景などがわかり、世界を見る新たな視点が養われます。(3)その国の代表的な料理のレシピを紹介しており、実際につくることができます。
もくじ情報:朝は大いそがし、パン屋さんで朝ごはんです;昼ごはんは、おじいさんの家で食べます;晩ごはんは、お母さんの料理が楽しみです;いろんな料理にヨーグルトを使います;台所にはたくさんのハーブがあります;一週間の料理です;トルコやギリシャなどと似た料理があります;山の修道院がブルガリアの文化を守り続けました;自分の名前の日があります;気持ちよく食べるのがマナーです;夏の終わりには冬に備えた保存食をつくります;季節ごとの違いも楽しみです;地方によって違った料理があります;ブルガリアのごはんをつくってみましょう;もう少しブルガリアのごはんの話
著者プロフィール
銀城 康子(ギンジョウ ヤスコ)
1956年、青森県生まれ。管理栄養士。2年半フランスに滞在し、フランス在住日本人の食生活調査、フランス各地の日常食調査を行なう。帰国後も、非常勤講師や執筆活動をしながら、世界各地の日常食調査を続けている
銀城 康子(ギンジョウ ヤスコ)
1956年、青森県生まれ。管理栄養士。2年半フランスに滞在し、フランス在住日本人の食生活調査、フランス各地の日常食調査を行なう。帰国後も、非常勤講師や執筆活動をしながら、世界各地の日常食調査を続けている