ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:桂書房
出版年月:2020年12月
ISBN:978-4-86627-096-8
117P 21cm
スペイン風邪の記憶 大流行の富山県
栗三直隆/著
組合員価格 税込 1,359
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 スペインかぜ、富山県へ(“スペインかぜ”とは;第一回流行(大正七年九月~八年七月));第2章 感染、終息へ(第二回流行(大正八年九月~九年七月);第三回流行(大正九年八月~一〇年七月));第3章 予防対策の諸相(行政の対応;県民の自衛策);第4章 感染者と死亡者数(統計資料の検討;まとめ);資料
もくじ情報:第1章 スペインかぜ、富山県へ(“スペインかぜ”とは;第一回流行(大正七年九月~八年七月));第2章 感染、終息へ(第二回流行(大正八年九月~九年七月);第三回流行(大正九年八月~一〇年七月));第3章 予防対策の諸相(行政の対応;県民の自衛策);第4章 感染者と死亡者数(統計資料の検討;まとめ);資料
著者プロフィール
栗三 直隆(クリミツ ナオタカ)
1938年富山県滑川市生まれ。浄土真宗本願寺派光明寺住職。1960年富山大学文理学部文学科(史学専攻)卒。1960~1985年日本放送協会(NHK)勤務。富山県史、滑川市史、氷見市史、入善町史、とやまの女性史などの編纂に参画。1965年より日中友好運動に参加、富山県日中友好協会事務局長、理事長などを歴任、現在はNPO法人富山県日中友好協会副会長、滑川市日中友好協会会長。2001年より社会福祉法人「広和会」理事、2020年10月に理事長就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗三 直隆(クリミツ ナオタカ)
1938年富山県滑川市生まれ。浄土真宗本願寺派光明寺住職。1960年富山大学文理学部文学科(史学専攻)卒。1960~1985年日本放送協会(NHK)勤務。富山県史、滑川市史、氷見市史、入善町史、とやまの女性史などの編纂に参画。1965年より日中友好運動に参加、富山県日中友好協会事務局長、理事長などを歴任、現在はNPO法人富山県日中友好協会副会長、滑川市日中友好協会会長。2001年より社会福祉法人「広和会」理事、2020年10月に理事長就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)