ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:同文舘出版
出版年月:2021年1月
ISBN:978-4-495-39039-6
170P 21cm
事業戦略実践ガイドブック ケースで学ぶ価値創造と利益獲得の方法
坂本雅明/著
組合員価格 税込 1,986
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
楽天の通信キャリア参入、テスラとトヨタの攻防、Amazonとヤマト運輸の配送料交渉、ソニーのaibo復活、ダイキンと格力と提携から何を学び、どう活かすか。「価値の創造」と「利益の獲得」の2つを軸に、3C(顧客・競合・自社)の基本フレームに沿って、豊富なケースとともにやさしく解説。
もくじ情報:本書のねらいと構成;第1部 顧客価値の創造(市場機会の探索;顧客価値と顧客満足;価値選択による差別化;引き算による顧客価値の明瞭化;低コストによる優位性);第2部 競合企業との利益の奪い合い(業界内における競争;新規参入企業との攻防;川上・川下企業との競争;競争と協調);第3部 経営資源の活用(経営資源の…(続く
楽天の通信キャリア参入、テスラとトヨタの攻防、Amazonとヤマト運輸の配送料交渉、ソニーのaibo復活、ダイキンと格力と提携から何を学び、どう活かすか。「価値の創造」と「利益の獲得」の2つを軸に、3C(顧客・競合・自社)の基本フレームに沿って、豊富なケースとともにやさしく解説。
もくじ情報:本書のねらいと構成;第1部 顧客価値の創造(市場機会の探索;顧客価値と顧客満足;価値選択による差別化;引き算による顧客価値の明瞭化;低コストによる優位性);第2部 競合企業との利益の奪い合い(業界内における競争;新規参入企業との攻防;川上・川下企業との競争;競争と協調);第3部 経営資源の活用(経営資源の活用方法;経営資源の獲得);経営資源共有による価値創造と利益獲得
著者プロフィール
坂本 雅明(サカモト マサアキ)
桜美林大学ビジネスマネジメント学群准教授。東京都立大学大学院ビジネススクール非常勤講師。1969年生まれ。1992年上智大学経済学部卒業、2005年一橋大学大学院商学研究科経営学修士課程修了(MBA)、2009年東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科博士後期課程修了(博士(技術経営))。一橋大学イノベーション研究センター非常勤共同研究員(2005~2006)、東京都立大学大学院ビジネススクール非常勤講師(2012~)、桜美林大学ビジネスマネジメント学群准教授(2020~)。1992年NEC入社。NEC総研、富士ゼロックス総合教育研究所(現パーソル総…(続く
坂本 雅明(サカモト マサアキ)
桜美林大学ビジネスマネジメント学群准教授。東京都立大学大学院ビジネススクール非常勤講師。1969年生まれ。1992年上智大学経済学部卒業、2005年一橋大学大学院商学研究科経営学修士課程修了(MBA)、2009年東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科博士後期課程修了(博士(技術経営))。一橋大学イノベーション研究センター非常勤共同研究員(2005~2006)、東京都立大学大学院ビジネススクール非常勤講師(2012~)、桜美林大学ビジネスマネジメント学群准教授(2020~)。1992年NEC入社。NEC総研、富士ゼロックス総合教育研究所(現パーソル総合研究所)を経て現職。民間企業に対する戦略策定支援や研修・ワークショップも行う。2020年より因幡電機産業株式会社社外取締役・監査等委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)