ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:さくら舎
出版年月:2021年3月
ISBN:978-4-86581-285-5
183P 19cm
コリシの言葉 南ア代表黒人初の主将、ワンチームの魂
石原孝/著
組合員価格 税込 1,568
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
@
@
内容紹介・もくじなど
内容紹介:コリシが語った、一つになれば何だって成し遂げられる!2020年6月、朝日新聞に「差別や貧困 目を背けない――ラグビーW杯黒人初の南ア主将コリシさん」という記事が掲載された。2019年、日本で開催されたラグビーワールドカップで黒人初の主将として話題になったシヤ・コリシの南アでの活動とインタビューが胸を打つ。黒人居住区タウンシップに生まれ育ち、食事も満足にとれなかった少年時代、ラグビーがかけがえのないものになっていった。当時ラグビーは白人のスポーツだったが、アパルトヘイト廃止などを経て、いつか代表になりたい、という夢をかなえる。そして、2019年のワールドカップでは、チームの主将を任され…(続く
内容紹介:コリシが語った、一つになれば何だって成し遂げられる!2020年6月、朝日新聞に「差別や貧困 目を背けない――ラグビーW杯黒人初の南ア主将コリシさん」という記事が掲載された。2019年、日本で開催されたラグビーワールドカップで黒人初の主将として話題になったシヤ・コリシの南アでの活動とインタビューが胸を打つ。黒人居住区タウンシップに生まれ育ち、食事も満足にとれなかった少年時代、ラグビーがかけがえのないものになっていった。当時ラグビーは白人のスポーツだったが、アパルトヘイト廃止などを経て、いつか代表になりたい、という夢をかなえる。そして、2019年のワールドカップでは、チームの主将を任されることに。結果は優勝という最高のものになったが、アパルトヘイト撤廃後も、差別や貧困問題は置き去りに。コリシは、みずから財団をつくり、コロナ禍で苦しむ人々へ「恩返し」を始める。本書は、コリシに話を聞いた朝日新聞記者が、南アの過酷な差別や貧困に立ち向かうラガーマンの実像に迫る。
2019年ラグビーワールドカップで優勝!「一つにまとまれば何だって成し遂げられる!」食べることにも事欠く厳しい環境で育ちながら、南アフリカに栄冠をもたらしたコリシ。母国で支援を続ける理由と将来の夢!
もくじ情報:はじめに―虹の国のラグビー;第1章 歓喜の瞬間に横たわる現実(コリシの故郷で見た決勝戦;詰めかけた住民 ほか);第2章 重い扉は開いたが…(植民地と差別の歴史;アパルトヘイト政策の内実 ほか);第3章 世界一治安が悪い国?(「虹の国のパズル」;アパルトヘイト撤廃で社会はよくなった? ほか);第4章 なぜコロナだけなのか?(民主化後、最大の危機;外出禁止を言い渡されて ほか);第5章 コリシ、魂を語る(12歳の転機;「いつか代表選手になりたい」 ほか)
著者プロフィール
石原 孝(イシハラ タカシ)
朝日新聞国際報道部記者。1981年、兵庫県に生まれる。ロンドン大学東洋・アフリカ研究学院修士課程修了。2017年8月~2020年8月まで朝日新聞ヨハネスブルク支局長として、アメリカのサブサハラ49カ国の取材を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石原 孝(イシハラ タカシ)
朝日新聞国際報道部記者。1981年、兵庫県に生まれる。ロンドン大学東洋・アフリカ研究学院修士課程修了。2017年8月~2020年8月まで朝日新聞ヨハネスブルク支局長として、アメリカのサブサハラ49カ国の取材を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)