|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
保科 英人(ホシナ ヒデト)
昭和47年生まれ。平成12年九州大学大学院農学研究科博士課程修了。博士(農学)。現在、福井大学教育学部教授、日本甲虫学会和文誌編集委員長。専門:文化昆虫学、科学史、土壌性甲虫分類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 保科 英人(ホシナ ヒデト)
昭和47年生まれ。平成12年九州大学大学院農学研究科博士課程修了。博士(農学)。現在、福井大学教育学部教授、日本甲虫学会和文誌編集委員長。専門:文化昆虫学、科学史、土壌性甲虫分類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1章 日本人は昆虫とどう向き合ってきたか―神話の時代から敗戦まで;第2章 霊として描かれる昆虫;第3章 アニメーション映画と昆虫;第4章 特撮と昆虫―ヒーロー・怪人・怪獣に観る昆虫たち;第5章 カプセルフィギュアと昆虫;第6章 ゲームと昆虫;第7章 アニメと昆虫;第8章 漫画と昆虫;第9章 現代版「虫愛ずる姫君」列伝;第10章 サブカルチャーから見えてくる現代日本の昆虫観
もくじ情報:第1章 日本人は昆虫とどう向き合ってきたか―神話の時代から敗戦まで;第2章 霊として描かれる昆虫;第3章 アニメーション映画と昆虫;第4章 特撮と昆虫―ヒーロー・怪人・怪獣に観る昆虫たち;第5章 カプセルフィギュアと昆虫;第6章 ゲームと昆虫;第7章 アニメと昆虫;第8章 漫画と昆虫;第9章 現代版「虫愛ずる姫君」列伝;第10章 サブカルチャーから見えてくる現代日本の昆虫観