|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
ムラキ テルミ(ムラキ テルミ)
1982年、ハナエ・モリに入社。のちに資生堂・ザ・ギンザを経て、住友商事、OTTO、ジュピターショップチャンネルを最後に退社。2007年7月に日本で初めてのバイイング&セールスオフィス、株式会社エル・シャン設立。2009年5月肝臓ガンで6ヶ所の大病院から余命3ヵ月を宣告。2009年8月ドクター石原メソッドをスタート。2010年10月に完治。マクロビオティック師範。スパイスハーブ・コンサルタント。漢方薬膳インストラクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ムラキ テルミ(ムラキ テルミ)
1982年、ハナエ・モリに入社。のちに資生堂・ザ・ギンザを経て、住友商事、OTTO、ジュピターショップチャンネルを最後に退社。2007年7月に日本で初めてのバイイング&セールスオフィス、株式会社エル・シャン設立。2009年5月肝臓ガンで6ヶ所の大病院から余命3ヵ月を宣告。2009年8月ドクター石原メソッドをスタート。2010年10月に完治。マクロビオティック師範。スパイスハーブ・コンサルタント。漢方薬膳インストラクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:「食」のミニマリズムをめざす;美しい高波動の体をつくる;ジュース&フルーツ断食でセンサーを磨く;老化と病気の原因は、「食べすぎ」;「食べすぎ」の大罪→血液の汚れ;まずは“体内時計”を知ることから;もう一つの“内臓修復・体内時計”;究極の健康法は、“断食”です;「断食」がもたらすリセット&デトックス;私たちは、「過食」動物ではなく、「果食」動物だった!;フルーツはパーフェクトフード;なぜ、フルーツ&ジュース断食は三週間なのか?;カロリーでなく、高波動食の時代;高…(続く)
もくじ情報:「食」のミニマリズムをめざす;美しい高波動の体をつくる;ジュース&フルーツ断食でセンサーを磨く;老化と病気の原因は、「食べすぎ」;「食べすぎ」の大罪→血液の汚れ;まずは“体内時計”を知ることから;もう一つの“内臓修復・体内時計”;究極の健康法は、“断食”です;「断食」がもたらすリセット&デトックス;私たちは、「過食」動物ではなく、「果食」動物だった!;フルーツはパーフェクトフード;なぜ、フルーツ&ジュース断食は三週間なのか?;カロリーでなく、高波動食の時代;高電位ボディ;自分の本質を知るキーは「波動」;食べる物を削ぎ落とす;ベジタリアニズム;デトックスは、血液の浄化作用;体も空間も「ミニマリズム」;フルーツは宇宙食