|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
卯田 宗平(ウダ シュウヘイ)
国立民族学博物館人類文明誌研究部准教授。博士(文学)。専門は環境民俗学、生態人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 卯田 宗平(ウダ シュウヘイ)
国立民族学博物館人類文明誌研究部准教授。博士(文学)。専門は環境民俗学、生態人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1章 いま、なぜ淡水漁撈なのか(問いのありか;日本における漁撈技術の研究 ほか);第2章 新旧の技術トレード―琵琶湖沖島のゴリ底曳き網漁におけるヤマアテとGPS(山々をみる眼;琵琶湖の沖島と漁業 ほか);第3章 許された「乱獲」―外来魚駆除事業における漁師たちの対応とその背景(「自然」を守る論争から;資源利用をめぐる「悲劇」を捉え…(続く)
もくじ情報:第1章 いま、なぜ淡水漁撈なのか(問いのありか;日本における漁撈技術の研究 ほか);第2章 新旧の技術トレード―琵琶湖沖島のゴリ底曳き網漁におけるヤマアテとGPS(山々をみる眼;琵琶湖の沖島と漁業 ほか);第3章 許された「乱獲」―外来魚駆除事業における漁師たちの対応とその背景(「自然」を守る論争から;資源利用をめぐる「悲劇」を捉える ほか);第4章 生業世界の技術論―在来と外来を捉える視座(技術の捉え方;生業の技術論 ほか)