|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
新村 拓(シンムラ タク)
1946年静岡県生。早稲田大学大学院文学研究科博士課程に学ぶ。文学博士(早大)。高校教諭、京都府立医科大学教授、北里大学教授を経て北里大学名誉教授。著書に、『古代医療官人制の研究』(1983年)、『日本医療社会史の研究』(85年)、『死と病と看護の社会史』(89年)、『老いと看取りの社会史』(91年)―以上の4書にてサントリー学芸賞を受賞。『日本仏教の医療史』(13年、矢数医史学賞を受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新村 拓(シンムラ タク)
1946年静岡県生。早稲田大学大学院文学研究科博士課程に学ぶ。文学博士(早大)。高校教諭、京都府立医科大学教授、北里大学教授を経て北里大学名誉教授。著書に、『古代医療官人制の研究』(1983年)、『日本医療社会史の研究』(85年)、『死と病と看護の社会史』(89年)、『老いと看取りの社会史』(91年)―以上の4書にてサントリー学芸賞を受賞。『日本仏教の医療史』(13年、矢数医史学賞を受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 統制に翻弄される薬業界と消費者;第2章 疲弊した医師 激変する戦後医療;第3章 体力増進と人口増殖に注力した総力戦;第4章 結核と梅毒を拡散させた貧困と戦争;第5章 徴用の不足を補う学徒勤労動員;第6章 防空法制下の不自由な暮らし;第7章 …(続く)
もくじ情報:第1章 統制に翻弄される薬業界と消費者;第2章 疲弊した医師 激変する戦後医療;第3章 体力増進と人口増殖に注力した総力戦;第4章 結核と梅毒を拡散させた貧困と戦争;第5章 徴用の不足を補う学徒勤労動員;第6章 防空法制下の不自由な暮らし;第7章 建物疎開と学童集団疎開;第8章 熱帯医学と検疫と進駐軍;第9章 予防薬と流行薬