ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:言視舎
出版年月:2023年3月
ISBN:978-4-86565-245-1
325P 21cm
天災か人災か?松本雪崩裁判の真実
泉康子/著
組合員価格 税込 2,613
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
雪に埋まった最愛の息子―その死の真相を求めて母は「県(知事)」を訴える裁判を起こした。「雪崩は自然災害という常識」を覆した5年裁判の核心を明らかにする、山岳&法廷ノンフィクション。
もくじ情報:突然の訃報;雪崩その時;翌朝、雪崩現場に立つ;母と息子のHISTORY;雪崩は自然現象か?;雪崩現場の囁き―提訴への転換;裁判官、雪山に立つ;天災か人災か;生還者、証言台に立つ;組合の山動く;SL機関士から弁護士に;雪山専門家証言;18万筆の署名;判決;雪崩裁判の源流
雪に埋まった最愛の息子―その死の真相を求めて母は「県(知事)」を訴える裁判を起こした。「雪崩は自然災害という常識」を覆した5年裁判の核心を明らかにする、山岳&法廷ノンフィクション。
もくじ情報:突然の訃報;雪崩その時;翌朝、雪崩現場に立つ;母と息子のHISTORY;雪崩は自然現象か?;雪崩現場の囁き―提訴への転換;裁判官、雪山に立つ;天災か人災か;生還者、証言台に立つ;組合の山動く;SL機関士から弁護士に;雪山専門家証言;18万筆の署名;判決;雪崩裁判の源流
著者プロフィール
泉 康子(イズミ ヤスコ)
1937年、満洲新京(現中国長春市)生まれ。熊本県立第一高等学校を経て、1958年、早稲田大学第二文学部入学。在学中、60年安保闘争を闘い、1965年卒業。その後、新日本文学会ルポルタージュ研究会に入会。1976年、のらくろ岳友会を結成。劔岳、黒部下の廊下、槍、穂高、北岳を中心とする山行(半数は単独行)を続けながら、機関誌“のらくろ達”を編集(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
泉 康子(イズミ ヤスコ)
1937年、満洲新京(現中国長春市)生まれ。熊本県立第一高等学校を経て、1958年、早稲田大学第二文学部入学。在学中、60年安保闘争を闘い、1965年卒業。その後、新日本文学会ルポルタージュ研究会に入会。1976年、のらくろ岳友会を結成。劔岳、黒部下の廊下、槍、穂高、北岳を中心とする山行(半数は単独行)を続けながら、機関誌“のらくろ達”を編集(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)