|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
松波 龍源(マツナミ リュウゲン)
実験寺院寳幢寺僧院長。僧侶・思想家。大阪外国語大学(現:大阪大学)外国語学部卒・同大学院地域言語社会研究科博士前期課程修了。ミャンマーの仏教儀礼を研究するうちに研究よりも実践に心惹かれ出家。現代社会に意味を発揮する仏教を志し、京都に「実験寺院」を設立。学生・研究者・起業家・医師・看護師などと共に「人類社会のアップデート=仏教の社会実装」という仮説の実証実験に取り組んでいる 松波 龍源(マツナミ リュウゲン)
実験寺院寳幢寺僧院長。僧侶・思想家。大阪外国語大学(現:大阪大学)外国語学部卒・同大学院地域言語社会研究科博士前期課程修了。ミャンマーの仏教儀礼を研究するうちに研究よりも実践に心惹かれ出家。現代社会に意味を発揮する仏教を志し、京都に「実験寺院」を設立。学生・研究者・起業家・医師・看護師などと共に「人類社会のアップデート=仏教の社会実装」という仮説の実証実験に取り組んでいる |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私たちが知っているようで知らない仏教のロジカルな思想と知識=仏教思考を、現代の事象に照らし合わせながら解説。
もくじ情報:第1部 現代社会の事象を仏教の視点から読み解くと(VUCAの時代;ポスト資本主義;メタバース;Web3.0;多拠点生活(マルチハビテーション);消費社会とマーケティング;ブルシット・ジョブ;バスと承認欲求);第2部 論理でわかる仏教の思考体系(一切皆苦;因果・縁起;空;唯識;上座部仏教・大乗仏教;諸行無常;利他;さとり・修行);第3部 仏教の視点を比較する(哲学と仏教(1)~ギリシャ哲学;哲学と仏教(2)~西洋哲学;インドの他の宗教と仏教;中国で変容した仏教;日本の文化と仏教1;日本の文化と仏教2)