ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:カンゼン
出版年月:2024年4月
ISBN:978-4-86255-682-0
397P 20cm
横浜フリューゲルスはなぜ消滅しなければならなかったのか 関係者が初証言、Jリーグ31年目にして明かされる“真実”
田崎健太/著
組合員価格 税込 2,822
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:Jリーグ30年の歴史の中で唯一「消滅したクラブ」の真相とは中区スポーツ少年団、トライスター、全日空、横浜F源流をたどり、真相に迫る渾身のルポルタージュ
日本サッカー界の「二つの汚点」―クラブ消滅の伏線となる「全日空SCボイコット事件」の真相。日本で最初に本物のクラブチームとなる可能性があった「フリューゲルス」を潰したのは誰だったのか。
もくじ情報:第1章 最初の「汚点」 全日空SCボイコット事件―1964‐1986;第2章 日本リーグの“アウトサイダー”から「オリジナル10」へ―1987‐1992;第3章 ブラジル人トリオ獲得の「裏側」―1993‐1994;第4章 「家族的」なクラブ…(続く
内容紹介:Jリーグ30年の歴史の中で唯一「消滅したクラブ」の真相とは中区スポーツ少年団、トライスター、全日空、横浜F源流をたどり、真相に迫る渾身のルポルタージュ
日本サッカー界の「二つの汚点」―クラブ消滅の伏線となる「全日空SCボイコット事件」の真相。日本で最初に本物のクラブチームとなる可能性があった「フリューゲルス」を潰したのは誰だったのか。
もくじ情報:第1章 最初の「汚点」 全日空SCボイコット事件―1964‐1986;第2章 日本リーグの“アウトサイダー”から「オリジナル10」へ―1987‐1992;第3章 ブラジル人トリオ獲得の「裏側」―1993‐1994;第4章 「家族的」なクラブの限界―1995‐1997;第5章 緩みの象徴「タクシーチケット」―1997‐1998;「ボイコットだけは阻止しなければならない」―1998;第7章 怒りと悲しみを心の底に埋めた男たち―1999
著者プロフィール
田崎 健太(タザキ ケンタ)
1968年3月13日京都市生まれ。ノンフィクション作家。早稲田大学法学部卒業後、小学館に入社。『週刊ポスト』編集部などを経て、1999年末に退社。主な著書に『球童 伊良部秀輝伝』(講談社 ミズノスポーツライター賞優秀賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田崎 健太(タザキ ケンタ)
1968年3月13日京都市生まれ。ノンフィクション作家。早稲田大学法学部卒業後、小学館に入社。『週刊ポスト』編集部などを経て、1999年末に退社。主な著書に『球童 伊良部秀輝伝』(講談社 ミズノスポーツライター賞優秀賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)