|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
鈴木 賢志(スズキ ケンジ)
1968年、東京生まれ。明治大学国際日本学部教授(学部長)。政治・国際研究博士(Phd)。1992年に東京大学を卒業し、株式会社富士総合研究所(現みずほ情報研究所)に勤務後、英国ロンドン大学に入学。その後、英国ウォーリック大学を経て、1997年から2007年までスウェーデン・ストックホルム商科大学欧州日本研究所で研究・教育に従事。2007年から2008年にかけて英国オックスフォード大学研究員を経て帰国し、現職。2015年より「一般社団法人スウェーデン研究所」の代表理事・所長に就任。近年は、主として日本とスウェーデンを中心に、先進諸国の社会システムと人々の社会心理を…( ) 鈴木 賢志(スズキ ケンジ)
1968年、東京生まれ。明治大学国際日本学部教授(学部長)。政治・国際研究博士(Phd)。1992年に東京大学を卒業し、株式会社富士総合研究所(現みずほ情報研究所)に勤務後、英国ロンドン大学に入学。その後、英国ウォーリック大学を経て、1997年から2007年までスウェーデン・ストックホルム商科大学欧州日本研究所で研究・教育に従事。2007年から2008年にかけて英国オックスフォード大学研究員を経て帰国し、現職。2015年より「一般社団法人スウェーデン研究所」の代表理事・所長に就任。近年は、主として日本とスウェーデンを中心に、先進諸国の社会システムと人々の社会心理を比較研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 ラーゴム(LAGOM)とは何か;第2章 政治におけるラーゴム;第3章 経済システムにおけるラーゴム;第4章 ビジネスにおけるラーゴム;第5章 ラーゴムな全員参画型社会の形成;第6章 環境問題とラーゴム;第7章 外交とラーゴム;最終章 ラーゴムの国はなぜ幸せなのか―分断が蝕む現代世界のアンチテーゼ
もくじ情報:第1章 ラーゴム(LAGOM)とは何か;第2章 政治におけるラーゴム;第3章 経済システムにおけるラーゴム;第4章 ビジネスにおけるラーゴム;第5章 ラーゴムな全員参画型社会の形成;第6章 環境問題とラーゴム;第7章 外交とラーゴム;最終章 ラーゴムの国はなぜ幸せなのか―分断が蝕む現代世界のアンチテーゼ