ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:実業之日本社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-408-65130-9
341P 20cm
幸福とは何か/草舟言行録 4
執行草舟/著
組合員価格 税込 2,090
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:幸せになりたいと願いながら、なぜ現代人は満たされないのか。執行草舟が考える、人間が真に幸福になるための生き方とは。
幸福とは、幸福を捨てた者だけが得ることの出来る真の恵み―。
もくじ情報:1 幸福について(現代の幸福とは;先人の幸福を追う ほか);2 道徳とは何か―真の幸福へ向かって(「人間学」の名門塾;そもそも道徳とは ほか);3 人間にとって憧れとは何か(憧れの思想;志のための文学 ほか);4 神話と幸福―「憂国忌」講演録(それはロマンティシズムの地上的実現だった;三島由紀夫―その最後の言葉より ほか)
内容紹介:幸せになりたいと願いながら、なぜ現代人は満たされないのか。執行草舟が考える、人間が真に幸福になるための生き方とは。
幸福とは、幸福を捨てた者だけが得ることの出来る真の恵み―。
もくじ情報:1 幸福について(現代の幸福とは;先人の幸福を追う ほか);2 道徳とは何か―真の幸福へ向かって(「人間学」の名門塾;そもそも道徳とは ほか);3 人間にとって憧れとは何か(憧れの思想;志のための文学 ほか);4 神話と幸福―「憂国忌」講演録(それはロマンティシズムの地上的実現だった;三島由紀夫―その最後の言葉より ほか)
著者プロフィール
執行 草舟(シギョウ ソウシュウ)
昭和25年、東京生まれ。立教大学法学部卒。著述家、実業家。生命の燃焼を軸とした生き方を実践・提唱している生命論研究者。また、独自の美術事業を展開しており、執行草舟コレクション主宰、戸嶋靖昌記念館館長を務める。蒐集する美術品には、安田靫彦、白隠、東郷平八郎、南天棒、山口長男、平野遼等がある。魂の画家・戸嶋靖昌とは深い親交を結び、画伯亡きあと全作品を譲り受け、記念館を設立。その画業を保存・顕彰し、千代田区麹町の展示室で公開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
執行 草舟(シギョウ ソウシュウ)
昭和25年、東京生まれ。立教大学法学部卒。著述家、実業家。生命の燃焼を軸とした生き方を実践・提唱している生命論研究者。また、独自の美術事業を展開しており、執行草舟コレクション主宰、戸嶋靖昌記念館館長を務める。蒐集する美術品には、安田靫彦、白隠、東郷平八郎、南天棒、山口長男、平野遼等がある。魂の画家・戸嶋靖昌とは深い親交を結び、画伯亡きあと全作品を譲り受け、記念館を設立。その画業を保存・顕彰し、千代田区麹町の展示室で公開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)