|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
保阪 正康(ホサカ マサヤス)
1939(昭和14)年北海道生まれ。現代史研究家、ノンフィクション作家。同志社大学文学部卒業。編集者を経て作家活動に入る。2004年、個人誌『昭和史講座』刊行により菊池寛賞受賞。2017年には『ナショナリズムの昭和』で和辻哲郎文化賞受賞。2024年、放送文化への貢献により、NHK放送文化賞を受賞した。膨大な証言取材、資料に依拠した近代史研究で高い評価を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 保阪 正康(ホサカ マサヤス)
1939(昭和14)年北海道生まれ。現代史研究家、ノンフィクション作家。同志社大学文学部卒業。編集者を経て作家活動に入る。2004年、個人誌『昭和史講座』刊行により菊池寛賞受賞。2017年には『ナショナリズムの昭和』で和辻哲郎文化賞受賞。2024年、放送文化への貢献により、NHK放送文化賞を受賞した。膨大な証言取材、資料に依拠した近代史研究で高い評価を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第一章 太平洋戦争への道を理解する;第二章 軍部の台頭と国民の支持;第三章 対米英開戦はいかに決定されたのか;第四章 太平洋戦争の三年八カ月余を整理する;第五章 東京裁判は、なぜ、何を裁いたのか;第六章 戦争指導者の意識構造―「東條英機」を中心に
もくじ情報:第一章 太平洋戦争への道を理解する;第二章 軍部の台頭と国民の支持;第三章 対米英開戦はいかに決定されたのか;第四章 太平洋戦争の三年八カ月余を整理する;第五章 東京裁判は、なぜ、何を裁いたのか;第六章 戦争指導者の意識構造―「東條英機」を中心に