|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
勝浦 令子(カツウラ ノリコ)
1951年京都府生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)東京大学。東京女子大学現代教養学部教授を経て、同大学名誉教授。専攻は日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 勝浦 令子(カツウラ ノリコ)
1951年京都府生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)東京大学。東京女子大学現代教養学部教授を経て、同大学名誉教授。専攻は日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:序 女の信心史;第一章 尼削ぎ攷―髪型からみた尼の存在形態;第二章 妻の出家・老女の出家・寡婦の出家―古代の事例を中心に;第三章 女性の発心・出家と家族―中世後期の事例を中心に;第四章 古代における母性と仏教;第五章 「洗濯と女」ノート;第六章 女の地獄と談義;第七章 院政期における夫と妻の共同祈願
もくじ情報:序 女の信心史;第一章 尼削ぎ攷―髪型からみた尼の存在形態;第二章 妻の出家・老女の出家・寡婦の出家―古代の事例を中心に;第三章 女性の発心・出家と家族―中世後期の事例を中心に;第四章 古代における母性と仏教;第五章 「洗濯と女」ノート;第六章 女の地獄と談義;第七章 院政期における夫と妻の共同祈願