|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
神永 曉(カミナガ サトル)
1956年、千葉県生まれ。1980年に小学館の関連会社尚学図書に入社し、1993年に小学館に移籍。40年以上にわたりほぼ辞書編集一筋の人生を送る。担当した辞典は『日本国語大辞典 第二版』『現代国語例解辞典』『美しい日本語の辞典』など多数。2017年に小学館を定年で退社後も、『日本国語大辞典 第三版』に向けての編纂作業に参画している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 神永 曉(カミナガ サトル)
1956年、千葉県生まれ。1980年に小学館の関連会社尚学図書に入社し、1993年に小学館に移籍。40年以上にわたりほぼ辞書編集一筋の人生を送る。担当した辞典は『日本国語大辞典 第二版』『現代国語例解辞典』『美しい日本語の辞典』など多数。2017年に小学館を定年で退社後も、『日本国語大辞典 第三版』に向けての編纂作業に参画している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
小説・マンガ・歌詞・短歌・創作活動などに使える自然のことば1129語。ひとつの言葉が、世界を変える。古典から現代文学まで、用例つき。
もくじ情報:1章 空の言葉(空;春の空;夏の空;秋の空;冬の空 ほか);2章 大地の言葉(山;石・岩;土・砂;原;水 ほか);3章 海の言葉(海;波・潮;磯;島;海の生き物);付章 時と神の言葉(時;神)