|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
神永 曉(カミナガ サトル)
国語辞典編集者。1956年千葉県生まれ。元小学館辞典編集部編集長。小学館に入社後、37年間辞書編集に携わり、『日本国語大辞典 第2版』『現代国語例解辞典』『使い方の分かる 類語例解辞典』『標準語引き 日本方言辞典』『美しい日本語の辞典』などを担当。「NPO法人こども・ことば研究所」副理事長としても活躍し、「辞書引き学習」の講習会や子ども向けワークショップなどを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 神永 曉(カミナガ サトル)
国語辞典編集者。1956年千葉県生まれ。元小学館辞典編集部編集長。小学館に入社後、37年間辞書編集に携わり、『日本国語大辞典 第2版』『現代国語例解辞典』『使い方の分かる 類語例解辞典』『標準語引き 日本方言辞典』『美しい日本語の辞典』などを担当。「NPO法人こども・ことば研究所」副理事長としても活躍し、「辞書引き学習」の講習会や子ども向けワークショップなどを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
「水」と聞…(続く)
「水」と聞いて思いうかべることばは、何だろう?海?雨?滝…。すいれん、みずばしょうなど水べで見かける植物の名前はしっているかな?この本を開いてみると、「水」が表す、さまざまなしぜんのすがたや、人びととのかかわりが見えてくるよ―。
もくじ情報:海のことば 潮騒;春と水 水ぬるむ;夏と水 川すずみ;くらしと水 打ち水;水といのち でい中のはちす;水の動き とうとうと;すがたをかえる水 うたかた;水を楽しむ 水鏡;水にまつわるでんとう工芸 そめる;秋と水 秋雨;冬と水 氷はる