ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:薫化舎出版会
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-911030-01-1
248P 21cm
インリアル・アプローチ事典 ことばが出ない?遅い?通じない?を解決する! 0歳から使える最強のコミュニケーション指導法
竹田契一/監修 河内清美/〔ほか〕著
組合員価格 税込 2,404
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
インリアル・アプローチとは、ことばの遅れや自閉スペクトラム症、中・重度の知的能力障害のある子どもから高次脳機能障害のある成人まで、ことばが出ない・遅い・通じない人の学習とコミュニケーション能力を促進させる指導法です。かかわる側が対応を変えることで、本人に楽しいコミュニケーション経験を積んでもらい、意欲を持って“対人関係能力”“判断・行動できる力”を涵養することを重視します。本書は入門編と理論・実践編に分かれており、言語学や認知心理学等の基礎知識をお持ちでない保護者・保育士・幼稚園・小中学校教師から言語聴覚士や特別支援教育士、学校心理士など専門家まで対応しています。イラストも多く、事例も豊富でわ…(続く
インリアル・アプローチとは、ことばの遅れや自閉スペクトラム症、中・重度の知的能力障害のある子どもから高次脳機能障害のある成人まで、ことばが出ない・遅い・通じない人の学習とコミュニケーション能力を促進させる指導法です。かかわる側が対応を変えることで、本人に楽しいコミュニケーション経験を積んでもらい、意欲を持って“対人関係能力”“判断・行動できる力”を涵養することを重視します。本書は入門編と理論・実践編に分かれており、言語学や認知心理学等の基礎知識をお持ちでない保護者・保育士・幼稚園・小中学校教師から言語聴覚士や特別支援教育士、学校心理士など専門家まで対応しています。イラストも多く、事例も豊富でわかりやすい解説書です。
もくじ情報:入門編 インリアル・アプローチを始めよう(私にもできる!事例から学ぼう;インリアルの基礎知識を知ろう);理論・実践編 インリアル・アプローチを極める(ことばの発達;コミュニケーションの発達段階と遊びのレベル;インリアルの理論的背景;大人のかかわり;トランスクリプト作成;評価と分析―評価からアプローチを考える―;実践事例)
著者プロフィール
竹田 契一(タケダ ケイイチ)
1937年、兵庫県神戸市生まれ。1961年米国アズベリー大学卒業。1962年米国ピッツバーグ大学大学院言語病理学科修了。1965年米国ミシガン大学大学院言語病理学科中途帰国。1975年慶應義塾大学医学部大学院医学研究科修了、医学博士。2007年より大阪医科大学(現・大阪医科薬科大学)LDセンター顧問。2019年より一般社団法人日本認知リフレーミング協会名誉会長
竹田 契一(タケダ ケイイチ)
1937年、兵庫県神戸市生まれ。1961年米国アズベリー大学卒業。1962年米国ピッツバーグ大学大学院言語病理学科修了。1965年米国ミシガン大学大学院言語病理学科中途帰国。1975年慶應義塾大学医学部大学院医学研究科修了、医学博士。2007年より大阪医科大学(現・大阪医科薬科大学)LDセンター顧問。2019年より一般社団法人日本認知リフレーミング協会名誉会長

同じ著者名で検索した本