|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
柏木 智帆(カシワギ チホ)
1982年、神奈川県生まれ。大学卒業後、神奈川新聞社に入社、編集局報道部に配属。新聞記者として様々な取材活動を行うなかで、稲作を取り巻く現状や日本文化の根っこである「お米」について興味を持ち始める。農業の経験がない立場で記事を書くことに疑問を抱くようになり、農業の現場に立つ人間になりたいと就農を決意、8年間勤めた新聞社を退職。無農薬・無肥料での稲作に取り組むと同時に、キッチンカーでおむすびの販売やケータリング事業も運営。2014年秋より都内に拠点を移し、お米ライターとして活動を開始。様々なメディアでお米の魅力を伝えている。また、米食を通した食育にも目を向けている。…( ) 柏木 智帆(カシワギ チホ)
1982年、神奈川県生まれ。大学卒業後、神奈川新聞社に入社、編集局報道部に配属。新聞記者として様々な取材活動を行うなかで、稲作を取り巻く現状や日本文化の根っこである「お米」について興味を持ち始める。農業の経験がない立場で記事を書くことに疑問を抱くようになり、農業の現場に立つ人間になりたいと就農を決意、8年間勤めた新聞社を退職。無農薬・無肥料での稲作に取り組むと同時に、キッチンカーでおむすびの販売やケータリング事業も運営。2014年秋より都内に拠点を移し、お米ライターとして活動を開始。様々なメディアでお米の魅力を伝えている。また、米食を通した食育にも目を向けている。米・食味鑑定士としてお米の各種コンテストの審査員も務める。2021年から「おむすび権米衛」のアドバイザーに就任。2025年度から「日本水稲品質・食味研究会」評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:1 今、お米は世界で注目されている;2 おいしいごはんの炊き方8つのポイント;3 ごはんをもっとおいしくする道具;4 お米の基礎知識;5 食べ比べたいお米8選;6 お米が主役のメニュー;7 おいしいお米ができるまで;8 もっとお米を楽しむために
もくじ情報:1 今、お米は世界で注目されている;2 おいしいごはんの炊き方8つのポイント;3 ごはんをもっとおいしくする道具;4 お米の基礎知識;5 食べ比べたいお米8選;6 お米が主役のメニュー;7 おいしいお米ができるまで;8 もっとお米を楽しむために