ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:筑摩書房
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-480-84333-3
316P 20cm
斜め論 空間の病理学
松本卓也/著
組合員価格 税込 2,299
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ケアは、どうひらかれたのか?「生き延びと当事者の時代」へと至る「心」の議論の変遷を跡付ける。垂直から水平、そして斜めへ。著者の新たな代表作。
空間の病理学。ビンスワンガー、中井久夫、上野千鶴子、信田さよ子、当事者研究、ガタリ、ウリ、ラカン、ハイデガーらの議論をもとに、「生き延びと当事者の時代」へと至る「心」の議論の変遷を跡付ける。ケアは、どうひらかれたのか?垂直から水平、そして斜めへ。時代を画する、著者の新たな代表作。
もくじ情報:第一章 水平方向の精神病理学に向けて―ビンスワンガーについて;第二章 臨床の臨界期、政治の臨界期―中井久夫について;第三章 「生き延び」の誕生―上野千鶴子…(続く
内容紹介:ケアは、どうひらかれたのか?「生き延びと当事者の時代」へと至る「心」の議論の変遷を跡付ける。垂直から水平、そして斜めへ。著者の新たな代表作。
空間の病理学。ビンスワンガー、中井久夫、上野千鶴子、信田さよ子、当事者研究、ガタリ、ウリ、ラカン、ハイデガーらの議論をもとに、「生き延びと当事者の時代」へと至る「心」の議論の変遷を跡付ける。ケアは、どうひらかれたのか?垂直から水平、そして斜めへ。時代を画する、著者の新たな代表作。
もくじ情報:第一章 水平方向の精神病理学に向けて―ビンスワンガーについて;第二章 臨床の臨界期、政治の臨界期―中井久夫について;第三章 「生き延び」の誕生―上野千鶴子と信田さよ子;第四章 当事者研究の政治;第五章 「自治」する病院―ガタリ、ウリ、そしてラカン;第六章 ハイデガーを水平化する―『存在と時間』における「依存忘却」について;補論1 精神分析とオープンダイアローグ;補論2 依存症臨床の空間―平準化に抗するために
著者プロフィール
松本 卓也(マツモト タクヤ)
1983年、高知県生まれ。2008年3月、高知大学医学部医学科卒業。2015年3月、自治医科大学大学院医学研究科修了、博士(医学)。2016年4月より、京都大学大学院人間・環境学研究科総合人間学部准教授。専門は、精神病理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 卓也(マツモト タクヤ)
1983年、高知県生まれ。2008年3月、高知大学医学部医学科卒業。2015年3月、自治医科大学大学院医学研究科修了、博士(医学)。2016年4月より、京都大学大学院人間・環境学研究科総合人間学部准教授。専門は、精神病理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)