|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
アップル(アップル)
岐阜県生まれ。京都大学・大学院を卒業後、中央官庁にキャリア官僚として入省し、法令策定・予算編成・政策立案などに従事。その後、30歳をすぎてコンサルティング業界へ転身。戦略系ファームと総合系ファームに計10年以上在籍し、最高職位まで昇進。大手企業を中心に多数のプロジェクトを手がける。現在はスタートアップの経営に従事。2020年より、コンサルティング実務で培った思考法や仕事術をnoteやXで発信し、1万人超のフォロワーを獲得。現在も独自の視点から、ビジネス・経営・仕事術に関する発信を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アップル(アップル)
岐阜県生まれ。京都大学・大学院を卒業後、中央官庁にキャリア官僚として入省し、法令策定・予算編成・政策立案などに従事。その後、30歳をすぎてコンサルティング業界へ転身。戦略系ファームと総合系ファームに計10年以上在籍し、最高職位まで昇進。大手企業を中心に多数のプロジェクトを手がける。現在はスタートアップの経営に従事。2020年より、コンサルティング実務で培った思考法や仕事術をnoteやXで発信し、1万人超のフォロワーを獲得。現在も独自の視点から、ビジネス・経営・仕事術に関する発信を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
“頭の良さ”は後天的に開発できる!仕事の現場で成果につながる骨太な知性をインストールする。課題…(続く)
“頭の良さ”は後天的に開発できる!仕事の現場で成果につながる骨太な知性をインストールする。課題発見力&問題解決力が上がる。創造力&発想力が磨かれる。行動&意思決定のスピードが上がる。
もくじ情報:第1章 高さ―高い視座から物事を俯瞰的に捉える;第2章 広さ―漏れなく、ダブりなく、隈なく事象を整理する;第3章 深さ―物事の背景や原因を深く掘り下げて考える;第4章 新しさ―既存の知識や情報を組み合わせ、新たなアイデアを生み出す;第5章 速さ―後天的に鍛える、生成AIでレバレッジを効かせる;第6章 地頭力を総合的に鍛える―5つの地頭要素を戦略的に鍛え、TPOに応じて使いこなす