|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
川村 康文(カワムラ ヤスフミ)
環太平洋大学次世代教育学部教授 兼 国際科学・教育研究所所長、北九州市科学館スペースラボ館長、東京理科大学理学部物理学科嘱託教授(非常勤)、(社)乳幼児STEM保育研究会理事、STEAM保育研究会会長、STEAM教育メソッド研究所所長。1959年、京都市生まれ。博士(エネルギー科学)。歌う大学教授。みんなが明るく楽しくなる「ぷち発明」を基礎とした「かわむらメソッド」を提唱。専門はSTEAM教育、科学教育、サイエンス・コミュニケーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川村 康文(カワムラ ヤスフミ)
環太平洋大学次世代教育学部教授 兼 国際科学・教育研究所所長、北九州市科学館スペースラボ館長、東京理科大学理学部物理学科嘱託教授(非常勤)、(社)乳幼児STEM保育研究会理事、STEAM保育研究会会長、STEAM教育メソッド研究所所長。1959年、京都市生まれ。博士(エネルギー科学)。歌う大学教授。みんなが明るく楽しくなる「ぷち発明」を基礎とした「かわむらメソッド」を提唱。専門はSTEAM教育、科学教育、サイエンス・コミュニケーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:1章 質点の静力学;2章 質点の運動;3章 円運動;4章 万有引力;5章 振動;6章 仕事とエネルギー;7章 質点系の運動;8章 剛体と弾性体;9章 流体
もくじ情報:1章 質点の静力学;2章 質点の運動;3章 円運動;4章 万有引力;5章 振動;6章 仕事とエネルギー;7章 質点系の運動;8章 剛体と弾性体;9章 流体