|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
青木 豊(アオキ ユタカ)
1951年和歌山県橋本市生まれ。國學院大學文学部史学科考古学専攻卒業、博士(歴史学)。現在 鎌倉歴史文化交流館館長、家具の博物館理事長、元國學院大學文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 青木 豊(アオキ ユタカ)
1951年和歌山県橋本市生まれ。國學院大學文学部史学科考古学専攻卒業、博士(歴史学)。現在 鎌倉歴史文化交流館館長、家具の博物館理事長、元國學院大學文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 資料保存の意義(青木豊;内川隆志);第2章 資料の劣化・損壊の原因(青木豊;平澤佑加子;山本哲也);第3章 日本文化としての資料保存意識(大谷歩;落合知子);第4章 防除対策(野中優子);第5章 博物館における保存科学の役割(建石徹);第6章 劣化・損壊資料の修理・復元(落合広倫;内川隆志;吉良芳恵;青木豊;池田朋生);第7章 資料の取り扱いと収納―末永く保存するために―(原田一敏)
もくじ情報:第1章 資料保存の意義(青木豊;内川隆志);第2章 資料の劣化・損壊の原因(青木豊;平澤佑加子;山本哲也);第3章 日本文化としての資料保存意識(大谷歩;落合知子);第4章 防除対策(野中優子);第5章 博物館における保存科学の役割(建石徹);第6章 劣化・損壊資料の修理・復元(落合広倫;内川隆志;吉良芳恵;青木豊;池田朋生);第7章 資料の取り扱いと収納―末永く保存するために―(原田一敏)