ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:人文書院
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-409-51108-4
322P 19cm
食権力の現代史 ナチス「飢餓計画」とその水脈
藤原辰史/著
組合員価格 税込 2,822
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
なぜ、権力は飢えさせるのか?飢餓という暴力の歴史をたどる。―史上最大の殺人計画「飢餓計画」。ソ連の住民3000万人の餓死を目標としたこのナチスの計画は、どこから来てどこへ向かったのか。その世界史的探究の果てに、著者は、「飢餓計画」と現代世界の飢餓を結ぶ重要人物を探り当てる。飢餓を終えられない現代社会の根源を探る画期的歴史論考。
もくじ情報:序章 歴史概念としての食権力;第1章 第一次世界大戦と食権力―ナチス飢餓政策の精神的基層;第2章 ナチスの飢餓政策―史上最大の殺人計画;第3章 ナチスの飢餓から世界の飢餓へ―ジ・カストロの「政治生態学」;第4章 イスラエルの食権力―洗練される生態学的統治;終…(続く
なぜ、権力は飢えさせるのか?飢餓という暴力の歴史をたどる。―史上最大の殺人計画「飢餓計画」。ソ連の住民3000万人の餓死を目標としたこのナチスの計画は、どこから来てどこへ向かったのか。その世界史的探究の果てに、著者は、「飢餓計画」と現代世界の飢餓を結ぶ重要人物を探り当てる。飢餓を終えられない現代社会の根源を探る画期的歴史論考。
もくじ情報:序章 歴史概念としての食権力;第1章 第一次世界大戦と食権力―ナチス飢餓政策の精神的基層;第2章 ナチスの飢餓政策―史上最大の殺人計画;第3章 ナチスの飢餓から世界の飢餓へ―ジ・カストロの「政治生態学」;第4章 イスラエルの食権力―洗練される生態学的統治;終章 ナチスとイスラエルと現在の飢餓をつなぐもの
著者プロフィール
藤原 辰史(フジハラ タツシ)
1976年、北海道旭川市生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程中途退学。博士(人間・環境学)。京都大学人文科学研究所教授。専門は農と食の現代史。著書に、『ナチス・ドイツの有機農業』(柏書房、2005年/新装版2012年/第1回日本ドイツ学会奨励賞)、『ナチスのキッチン』(水声社、2012年/決定版:共和国、2016年/第1回河合隼雄学芸賞)、『給食の歴史』(岩波新書、2018年/第10回辻静雄食文化賞)、『分解の哲学』(青土社、2019年/第41回サントリー学芸賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤原 辰史(フジハラ タツシ)
1976年、北海道旭川市生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程中途退学。博士(人間・環境学)。京都大学人文科学研究所教授。専門は農と食の現代史。著書に、『ナチス・ドイツの有機農業』(柏書房、2005年/新装版2012年/第1回日本ドイツ学会奨励賞)、『ナチスのキッチン』(水声社、2012年/決定版:共和国、2016年/第1回河合隼雄学芸賞)、『給食の歴史』(岩波新書、2018年/第10回辻静雄食文化賞)、『分解の哲学』(青土社、2019年/第41回サントリー学芸賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)