ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本評論社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-535-79045-2
245P 21cm
聞いて納得!大学数学質問箱 群・環・体・ガロア理論篇
数学セミナー編集部/編
組合員価格 税込 2,822
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:大学数学の各分野を勉強する際に生じる疑問点や躓きどころを、質問・回答形式でじっくり解説します。第1弾となる本書では、群論・環論・体論・ガロア理論という、大学2~3年生で学ぶ「代数学」の入り口で遭遇するさまざまな疑問にお答えします。
大学数学の疑問点や躓きどころを質問・回答形式で解説!第1弾となる本書では、「代数学」の入り口で遭遇するさまざまな疑問がすっきりわかります。
もくじ情報:第1部 群論(群とは何か?(宮本雅彦);群の抽象的な定義は何が嬉しいか?(堀田良之);群の概念が抽象的すぎる(原田耕一郎) ほか);第2部 環と加群と体(環とは何か/その役割(上野健爾);なぜイデアルのよう…(続く
内容紹介:大学数学の各分野を勉強する際に生じる疑問点や躓きどころを、質問・回答形式でじっくり解説します。第1弾となる本書では、群論・環論・体論・ガロア理論という、大学2~3年生で学ぶ「代数学」の入り口で遭遇するさまざまな疑問にお答えします。
大学数学の疑問点や躓きどころを質問・回答形式で解説!第1弾となる本書では、「代数学」の入り口で遭遇するさまざまな疑問がすっきりわかります。
もくじ情報:第1部 群論(群とは何か?(宮本雅彦);群の抽象的な定義は何が嬉しいか?(堀田良之);群の概念が抽象的すぎる(原田耕一郎) ほか);第2部 環と加群と体(環とは何か/その役割(上野健爾);なぜイデアルのような部分集合を考えたいのか?(角皆宏);三つの整域の背景とは?(徳永浩雄) ほか);第3部 ガロア理論(5次方程式に解の公式がないとは?(海老原円);方程式と群の関係とは?(鈴木治郎);「ガロワ理論」はどうやって生まれたか(梶原健) ほか)