ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:宝島社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-299-07206-1
237P 18cm
あきらめる力 毎日を愉しむ48のヒント
五木寛之/著
組合員価格 税込 1,359
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「人生100年」という未だかつてない時代の到来。これまでの人生訓はもう通用しない。地図も海図も羅針盤もないまま、私たちは未知の世界を歩いていくしかない--。こんな不安定な日々をどんな心持ちで過ごせばいいのか。今年93歳を迎える五木寛之が、家族、健康、人間関係に悩む中高年からの48の質問に答える。2019年に刊行された宝島社新書『元気に下山 毎日を愉しむ48のヒント』を改題・改訂したものです。
自分で考え、自分で行動を選び取る―「人生100年」という未曾有の時代を生き抜くための貴重な知恵。「諦める」とは「明らかに究める」こと。目をそらさずに、勇気を持って現実を直視すること。目からウロコ…(続く
内容紹介:「人生100年」という未だかつてない時代の到来。これまでの人生訓はもう通用しない。地図も海図も羅針盤もないまま、私たちは未知の世界を歩いていくしかない--。こんな不安定な日々をどんな心持ちで過ごせばいいのか。今年93歳を迎える五木寛之が、家族、健康、人間関係に悩む中高年からの48の質問に答える。2019年に刊行された宝島社新書『元気に下山 毎日を愉しむ48のヒント』を改題・改訂したものです。
自分で考え、自分で行動を選び取る―「人生100年」という未曾有の時代を生き抜くための貴重な知恵。「諦める」とは「明らかに究める」こと。目をそらさずに、勇気を持って現実を直視すること。目からウロコの「五木流」人生問答。
もくじ情報:第1章 「人生100年」時代を生きる(風に吹かれて;道楽としての人生 ほか);第2章 人生後半の問題(病床六尺の世界;趣味は自分の弱み ほか);第3章 晩年期の家族(老年期の男女;独りゆえの軽やかさ ほか);第4章 新時代の日本社会(思い通りにはならない;「怒る」と「叱る」 ほか);第5章 生きること、死ぬこと(最期は自分の意志;信じる力 ほか)
著者プロフィール
五木 寛之(イツキ ヒロユキ)
1932(昭和7年)福岡県生まれ。作家。早稲田大学露文科中退後、編集者などを経て『蒼ざめた馬を見よ』で直木賞、『青春の門 筑豊篇』他で吉川英治文学賞、『親鸞』で毎日出版文化賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五木 寛之(イツキ ヒロユキ)
1932(昭和7年)福岡県生まれ。作家。早稲田大学露文科中退後、編集者などを経て『蒼ざめた馬を見よ』で直木賞、『青春の門 筑豊篇』他で吉川英治文学賞、『親鸞』で毎日出版文化賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)