|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
山口 拓朗(ヤマグチ タクロウ)
出版社で編集者・記者を務めたのちライター&インタビュアーとして独立。29年間で3800件以上の取材・インタビュー歴がある。現在は、執筆や研修を通じて、文章力や会話力を含む実践的な伝え方スキルを提供。ビジネスパーソンを中心に1万人以上への指導経験がある。自身のコミュニティ「山口拓朗ライティングサロン」も主宰。中学2年生にもわかる言葉で解説する丁寧な語り口に定評がある 山口 拓朗(ヤマグチ タクロウ)
出版社で編集者・記者を務めたのちライター&インタビュアーとして独立。29年間で3800件以上の取材・インタビュー歴がある。現在は、執筆や研修を通じて、文章力や会話力を含む実践的な伝え方スキルを提供。ビジネスパーソンを中心に1万人以上への指導経験がある。自身のコミュニティ「山口拓朗ライティングサロン」も主宰。中学2年生にもわかる言葉で解説する丁寧な語り口に定評がある |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【目次】
◆1章 伝えるって、どんなこと?
「話す」と「書く」の土台となる「伝える」という行為を細分化して、伝え方の基本を学んでいきます。
◆2章 話すって、どうすればいい?
話すために必要なのは、「聞く」「話題をつくる」「伝える」の3つの技術。そんな会話の基本スキルを学びな…(続く)
【目次】
◆1章 伝えるって、どんなこと?
「話す」と「書く」の土台となる「伝える」という行為を細分化して、伝え方の基本を学んでいきます。
◆2章 話すって、どうすればいい?
話すために必要なのは、「聞く」「話題をつくる」「伝える」の3つの技術。そんな会話の基本スキルを学びながら、実際のやりとりで活かせる自信とコツを身につけていきます。
◆3章 実際、どう話すのが正解?
「知っている」から「使える」へ。
初対面・大人数・仕事と、日常的に直面する機会の多い会話シーンで役立つ、実践的な話し方のコツを学んでいきます。
◆4章 書くって、何から始めるの?
実は文章が“書けない”理由のほとんどは、書き始める前の準備不足にあります。まずは段取りの仕方と文章の基本ルールを学んで、伝わる文章の土台を築いていきましょう。
◆5章 実際、どう書けばいい?
文章を書くための準備が整ったら、次は内容をより魅力的に仕上げる段階へ進みます。基本ルールを踏まえたうえで、文章の質を高め、読みやすく整えていく方法を学んでいきましょう。
言語化が武器になる時代に、迷わず思い通りに自分らしく伝えられる!職場、プレゼン、雑談、会議、企画書、チャット、SNS、メール。話すと書くがこの1冊で学べる。
もくじ情報:1 伝えるって、どんなこと?;2 話すって、どうすればいい?;3 実際、どう話すのが正解?;4 書くって、何から始めるの?;5 実際、どう書けばいい?;付録 伝える・話す・書くに役立てる7つのアドバイス ChatGPT活用ガイド