|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
マラン,クレール(マラン,クレール)
1974年、パリに生まれる。2003年にパリ第四大学(ソルボンヌ)で哲学の博士号を取得。「現代フランス哲学研究国際センター」のメンバーを務めるとともに、セルジー=ポントワーズのリセ、アルフレッド・カストレ校のグランゼコール準備クラスで教鞭をとる哲学者である。自らが多発性の関節炎をともなう自己免疫疾患に苦しめられ、厳しい治療生活を送ってきた患者(当事者)でもあり、その経験を起点として、「病い」と「医療」に関する哲学的な省察へと歩みを進め、精力的な著作活動を続けている マラン,クレール(マラン,クレール)
1974年、パリに生まれる。2003年にパリ第四大学(ソルボンヌ)で哲学の博士号を取得。「現代フランス哲学研究国際センター」のメンバーを務めるとともに、セルジー=ポントワーズのリセ、アルフレッド・カストレ校のグランゼコール準備クラスで教鞭をとる哲学者である。自らが多発性の関節炎をともなう自己免疫疾患に苦しめられ、厳しい治療生活を送ってきた患者(当事者)でもあり、その経験を起点として、「病い」と「医療」に関する哲学的な省察へと歩みを進め、精力的な著作活動を続けている |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:ほんのはじまり―明滅する光;賽を投げる;いかにしてはじめるのか?;はじまりを待ち焦がれて;儚きものの美しさ;はじまりの瞬間の新しさ;時間を断つ;多産な時間;はじまりの不安;思いがけなく;すでにはじまってしまっていること;あいだからはじまる;Let’s pretend…(続く)
もくじ情報:ほんのはじまり―明滅する光;賽を投げる;いかにしてはじめるのか?;はじまりを待ち焦がれて;儚きものの美しさ;はじまりの瞬間の新しさ;時間を断つ;多産な時間;はじまりの不安;思いがけなく;すでにはじまってしまっていること;あいだからはじまる;Let’s pretend まずは振りから;わたしに先立つ人生;わたしは生まれた;夜明けの約束;はじまりしか愛さない;数限りない「はじめて」;ふたたび、そしてあたかも;「様々なことについてはじめてであること」;やりなおす;夜を抜けて;あの日から;しがみつかないことの大切さ;新たな人生(ヴィタ・ノヴァ);新参者;あらたな可能性;矛盾の中で生きる―希望と明晰さ;ほんのはじまりでしかない