|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
河浪 武史(カワナミ タケシ)
日本経済新聞社ワシントン支局長。1995年日本経済新聞社入社。日銀、財務省、金融機関などを長く取材した。2015年から6年間、ワシントン特派員として第1次トランプ政権やFRB(米連邦準備理事会)の取材も担当。国内外の政策決定の舞台裏に精通する。21~25年は金融部長として金融政策・金融ビジネスの報道を統括した。25年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河浪 武史(カワナミ タケシ)
日本経済新聞社ワシントン支局長。1995年日本経済新聞社入社。日銀、財務省、金融機関などを長く取材した。2015年から6年間、ワシントン特派員として第1次トランプ政権やFRB(米連邦準備理事会)の取材も担当。国内外の政策決定の舞台裏に精通する。21~25年は金融部長として金融政策・金融ビジネスの報道を統括した。25年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ドル円相場の後ろには常に米国がいた。同盟国として日本の経済成長を後押ししつつも、それが自国の脅威となると為替を使って露骨に圧力をかける米国の冷徹さ。最強通貨から最弱通貨への転落はなぜ起こったのか。プラザ合意40年という節目に検証する。
もくじ情報:序章 通貨マフィア;第1章 トランプ2・0(2025年~);第2章 プラザ合意(1985~89年);第3章 円とバブル(1990~94年);第4章 「ミスター円」(1995~99年);第5章 ミセス・ワタナベ(2000~07年);第6章 超円高の危機(2008~12年);第7章 アベノミクス(2013~20年);第8章 最弱通貨(2020~23年);終章 大暴落(2024年)