ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
宗教
>
宗教その他
出版社名:宝島社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-299-06884-2
95P 30cm
今こそ知りたい「お経の真実」/TJ MOOK
釈徹宗/監修 三木大雲/監修
組合員価格 税込
1,386
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:お葬式で聞く機会が多いお経の意味を知っている人は少ないでしょう。しかし、お経は釈迦が説いた教えを記したものであり、釈迦が見た世界を追体験できるものです。PART1では、お経の歴史から素朴な疑問、さらには日本の13宗派で読まれるお経を宗派別に解説します。PART2では、『法華経』を中心に、お経に書かれた未来や日常生活への取り入れ方を紹介します。知るとおもしろく、暮らしに役立つお経の世界をご案内します。
【監修】
◆釈 徹宗 (しゃく てっしゅう)
大阪府生まれ。如来寺住職、武蔵野大学総長、相愛学園学園長。大阪府立大学大学院博士課程修了。専門は宗教思想で、NPO法人リライフ代表も務め…(
続く
)
内容紹介:お葬式で聞く機会が多いお経の意味を知っている人は少ないでしょう。しかし、お経は釈迦が説いた教えを記したものであり、釈迦が見た世界を追体験できるものです。PART1では、お経の歴史から素朴な疑問、さらには日本の13宗派で読まれるお経を宗派別に解説します。PART2では、『法華経』を中心に、お経に書かれた未来や日常生活への取り入れ方を紹介します。知るとおもしろく、暮らしに役立つお経の世界をご案内します。
【監修】
◆釈 徹宗 (しゃく てっしゅう)
大阪府生まれ。如来寺住職、武蔵野大学総長、相愛学園学園長。大阪府立大学大学院博士課程修了。専門は宗教思想で、NPO法人リライフ代表も務める。『落語に花咲く仏教宗教と芸能は共振する』(朝日新聞出版)で第5回河合隼雄学芸賞を受賞。主な著書に『歎異抄 救いのことば』(文藝春秋)、『法然親鸞一遍』(新潮社)、『仏教ではこう考えます 人生の悩みにお坊さんがゆるり回答』(祥伝社)など多数。
◆三木大雲 (みき だいうん)
京都府生まれ。光照山蓮久寺住職。怪談を切り口にわかりやすく伝える「怪談説法」を確立。実際に相談された怪奇現象や自身の体験など、現代の怪談を説法へと繋ぎ、考え方や生き方、死生観が変わる仏教の教えを説く。主な著書に『お経から読み解く未来予言 仏教コード』(Gakken)、『怪談和尚の京都怪奇譚 積徳の旅篇』(文藝春秋)など多数。
同じ著者名で検索した本
書き込み式ボールペン「歎異抄」練習帖 自分の心と対話を深める
釈徹宗/監修 岡田崇花/書
親鸞が導く歎異抄
釈徹宗/監修 臼井治/画
くり返し読みたい歎異抄
釈徹宗/監修 臼井治/画
維摩さまに聞いてみた 生きづらい人のためのブッダのおしえ
細川貂々/著 釈徹宗/監修
くり返し読みたい親鸞
釈徹宗/監修 臼井治/画
人のきもちがわかる子になる!/おしえて!コロ和尚こどものどうとく
釈徹宗/監修 海谷泰水/絵
みんなのルールが守れる子になる!/おしえて!コロ和尚こどものどうとく
釈徹宗/監修 海谷泰水/絵
いまこそ知りたい仏教/TJ MOOK
釈徹宗/監修
親鸞100の言葉 われわれを導く「本物」の言葉
釈徹宗/監修
【監修】
◆釈 徹宗 (しゃく てっしゅう)
大阪府生まれ。如来寺住職、武蔵野大学総長、相愛学園学園長。大阪府立大学大学院博士課程修了。専門は宗教思想で、NPO法人リライフ代表も務め…(続く)
【監修】
◆釈 徹宗 (しゃく てっしゅう)
大阪府生まれ。如来寺住職、武蔵野大学総長、相愛学園学園長。大阪府立大学大学院博士課程修了。専門は宗教思想で、NPO法人リライフ代表も務める。『落語に花咲く仏教宗教と芸能は共振する』(朝日新聞出版)で第5回河合隼雄学芸賞を受賞。主な著書に『歎異抄 救いのことば』(文藝春秋)、『法然親鸞一遍』(新潮社)、『仏教ではこう考えます 人生の悩みにお坊さんがゆるり回答』(祥伝社)など多数。
◆三木大雲 (みき だいうん)
京都府生まれ。光照山蓮久寺住職。怪談を切り口にわかりやすく伝える「怪談説法」を確立。実際に相談された怪奇現象や自身の体験など、現代の怪談を説法へと繋ぎ、考え方や生き方、死生観が変わる仏教の教えを説く。主な著書に『お経から読み解く未来予言 仏教コード』(Gakken)、『怪談和尚の京都怪奇譚 積徳の旅篇』(文藝春秋)など多数。