ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
健康法
>
健康法
出版社名:宝島社
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-299-07030-2
63P 30cm
健康寿命を延ばす生活習慣/TJ MOOK つるかめブックス
白澤卓二/監修
組合員価格 税込
530
円
(通常価格 税込 590円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「健康寿命」とは、日常生活を送るうえで健康上の問題がない状態のことで、介護を必要とせず自立して過ごせる期間のことです。厚生労働省の統計によれば、日本人男性は平均で約9年間、女性は平均で約13年間も健康上の問題を抱えて、自立できない状態で老後を過ごしています。本誌は寿命を延ばす最新研究の情報を掲載するとともに、健康寿命を延ばすための食生活や生活習慣の改善方法を多数紹介します。 ※本誌は2016年に小社より刊行したTJMOOK『健康年齢を延ばす生活習慣』の新装改訂版です。
【監修】
白澤卓二(しらさわ たくじ)
1958 年、神奈川県生まれ。日本ファンクショナルダイエット協会理事長。2…(
続く
)
内容紹介:「健康寿命」とは、日常生活を送るうえで健康上の問題がない状態のことで、介護を必要とせず自立して過ごせる期間のことです。厚生労働省の統計によれば、日本人男性は平均で約9年間、女性は平均で約13年間も健康上の問題を抱えて、自立できない状態で老後を過ごしています。本誌は寿命を延ばす最新研究の情報を掲載するとともに、健康寿命を延ばすための食生活や生活習慣の改善方法を多数紹介します。 ※本誌は2016年に小社より刊行したTJMOOK『健康年齢を延ばす生活習慣』の新装改訂版です。
【監修】
白澤卓二(しらさわ たくじ)
1958 年、神奈川県生まれ。日本ファンクショナルダイエット協会理事長。2007 年より2015 年まで順天堂大学大学院医学研究科加齢制御医学講座教授。専門は寿命制御遺伝子の分子遺伝学、アルツハイマー型認知症の分子生物学、アスリートの遺伝子研究など。主な著書に『100 歳までボケない101の方法』(文春新書)、『体が生まれ変わる「ケトン体」食事法』(三笠書房)など。
同じ著者名で検索した本
科学的に正しい一生老けない方法100/宝島社新書 728
白澤卓二/監修
きちんとわかる運転免許認知機能検査 2026年版/三才ムック
白澤卓二/監修
まちがい探しかわいいねこ写真/GW MOOK 958
白澤卓二/監修
すぐにわかる運転免許認知機能検査/三才ムック
白澤卓二/監修
老けない脳をつくる名医のワザ/TJ MOOK
白澤卓二/監修
長寿因子HDL 長寿の秘訣キューバ産ポリコサノール/SAKURA MOOK 58
白澤卓二/監修
名医が教える100歳まで健康に生きる習慣/POWER MOOK 72
白澤卓二/監修 小林弘幸/監修 岡田正彦/監修
らくらくわかる運転免許認知機能検査 2025年版/三才ムック
白澤卓二/監修
ゆるして!糖尿病 イラスト日記
白澤卓二/医学監修 塚本やすし/著
【監修】
白澤卓二(しらさわ たくじ)
1958 年、神奈川県生まれ。日本ファンクショナルダイエット協会理事長。2…(続く)
【監修】
白澤卓二(しらさわ たくじ)
1958 年、神奈川県生まれ。日本ファンクショナルダイエット協会理事長。2007 年より2015 年まで順天堂大学大学院医学研究科加齢制御医学講座教授。専門は寿命制御遺伝子の分子遺伝学、アルツハイマー型認知症の分子生物学、アスリートの遺伝子研究など。主な著書に『100 歳までボケない101の方法』(文春新書)、『体が生まれ変わる「ケトン体」食事法』(三笠書房)など。