ようこそ!
出版社名:女子パウロ会
出版年月:2005年2月
ISBN:978-4-7896-0591-5
95P 19cm
暴力とゆるし
ジャン・ヴァニエ/著 原田葉子/訳
組合員価格 税込 990
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
“テロとの戦い”が声高に叫ばれる時代、どうすれば真の平和を私たちが築けるのか。ジャン・ヴァニエが新たなビジョンを語る。
“テロとの戦い”が声高に叫ばれる時代、どうすれば真の平和を私たちが築けるのか。ジャン・ヴァニエが新たなビジョンを語る。
内容紹介・もくじなど
9・11を超えて、その彼方にヴァニエが見すえるものとは?どうすれば真の平和が築かれるのか?「テロとの戦い」が声高に叫ばれる時代に、わたしたち一人ひとりに何ができるか。困難な時代にあって、ジャン・ヴァニエが新たなビジョンを語る。
もくじ情報:1 争いと不安;2 求められる変革;3 わたしたちを隔てるもの;4 内なる壁を越えて;5 平和をみつける
9・11を超えて、その彼方にヴァニエが見すえるものとは?どうすれば真の平和が築かれるのか?「テロとの戦い」が声高に叫ばれる時代に、わたしたち一人ひとりに何ができるか。困難な時代にあって、ジャン・ヴァニエが新たなビジョンを語る。
もくじ情報:1 争いと不安;2 求められる変革;3 わたしたちを隔てるもの;4 内なる壁を越えて;5 平和をみつける
著者プロフィール
ヴァニエ,ジャン(ヴァニエ,ジャン)
1928年、カナダの総督ジョルジュ・ヴァニエの第四子として生まれる。1942年、英国王立海軍兵学校に入学。1950年に海軍を去る。同年、ドミニコ会士トマ神父がパリで指導していた学生コミュニティーに参加する。その後、哲学で博士号を取得し、トロント大学で教鞭をとる。1963年、北フランスのトロリーで、知的障害者ホームの指導司祭であったトマ神父と再会する。1964年、知的ハンデをもつフィリップとラファエルと共同生活をはじめた。これがラルシュ・コミュニティーの母体となる。その後、世界各地に広がり、現在では日本を含め、100箇所を越えている。1971年、マリー=エレ…(続く
ヴァニエ,ジャン(ヴァニエ,ジャン)
1928年、カナダの総督ジョルジュ・ヴァニエの第四子として生まれる。1942年、英国王立海軍兵学校に入学。1950年に海軍を去る。同年、ドミニコ会士トマ神父がパリで指導していた学生コミュニティーに参加する。その後、哲学で博士号を取得し、トロント大学で教鞭をとる。1963年、北フランスのトロリーで、知的障害者ホームの指導司祭であったトマ神父と再会する。1964年、知的ハンデをもつフィリップとラファエルと共同生活をはじめた。これがラルシュ・コミュニティーの母体となる。その後、世界各地に広がり、現在では日本を含め、100箇所を越えている。1971年、マリー=エレーヌ・マテューとともに“信仰の光”を創設する。知的ハンデを抱えた人々の国際的なネットワークとなっている。1997年、パウロ六世賞を授与された

同じ著者名で検索した本