ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
児童
>
創作絵本
>
日本の絵本
出版社名:集英社
出版年月:2005年5月
ISBN:978-4-08-299011-4
1冊(ページ付なし) 27cm
子ざるのかげぼうし/ひろすけ童話絵本
浜田広介/作 牧野伊三夫/絵
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
自分につきまとう影に困った子ざるは、きつねの協力を得て自分の影退治を始める。けれども苦心のかいなく影はますます大暴れ。
自分につきまとう影に困った子ざるは、きつねの協力を得て自分の影退治を始める。けれども苦心のかいなく影はますます大暴れ。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:5歳児抱腹絶倒の子ざるの影退治の顛末。「ひろすけ童話絵本」の3作目。自分につきまとう影に困った子ざるは、きつねの協力を得て自分の影退治を始めます。けれども苦心のかいなく影はますます大暴れ。幼児の感覚にフィットする一篇。
遊ぶ子どもたち、ときどき大真面目にヘンテコなことしていませんか?真剣であればあるほどキュートでおかしい、まるで、そんな子どもたちを見ているような童話です。真剣な子ざると面倒見のいいきつね、賢くて冷静な犬が巻き起こす影退治の顛末は。
内容紹介:5歳児抱腹絶倒の子ざるの影退治の顛末。「ひろすけ童話絵本」の3作目。自分につきまとう影に困った子ざるは、きつねの協力を得て自分の影退治を始めます。けれども苦心のかいなく影はますます大暴れ。幼児の感覚にフィットする一篇。
遊ぶ子どもたち、ときどき大真面目にヘンテコなことしていませんか?真剣であればあるほどキュートでおかしい、まるで、そんな子どもたちを見ているような童話です。真剣な子ざると面倒見のいいきつね、賢くて冷静な犬が巻き起こす影退治の顛末は。
著者プロフィール
浜田 広介(ハマダ ヒロスケ)
1893年山形県高畠町に生まれる。早稲田大学在学中に大阪朝日新聞の懸賞新作お伽話に応募した『黄金の稲束』が一等に入選。それを機に児童雑誌『良友』に寄稿を始める。早稲田大学英文科卒業後、『良友』『幼年之友』の編集者を経て1923年より作家活動に専念。『ないた赤おに』『りゅうの目のなみだ』など1000篇に及ぶ童話、数多くの童謡を残し、日本のアンデルセンと称される。1973年80歳で永眠
浜田 広介(ハマダ ヒロスケ)
1893年山形県高畠町に生まれる。早稲田大学在学中に大阪朝日新聞の懸賞新作お伽話に応募した『黄金の稲束』が一等に入選。それを機に児童雑誌『良友』に寄稿を始める。早稲田大学英文科卒業後、『良友』『幼年之友』の編集者を経て1923年より作家活動に専念。『ないた赤おに』『りゅうの目のなみだ』など1000篇に及ぶ童話、数多くの童謡を残し、日本のアンデルセンと称される。1973年80歳で永眠
同じ著者名で検索した本
うさぎのみみしばり/ひまわりえほんシリーズ
浜田広介/作 バーサンスレン・ボロルマー/絵
泣いた赤おに
浜田広介/作 つちだのぶこ/絵
ないたあかおに/講談社の名作絵本
浜田廣介/作 野村たかあき/絵
こりすのはつなめ
浜田広介/作 柿本幸造/絵
こりすのおかあさん/大人になっても忘れたくないいもとようこ名作絵本
浜田広介/作 いもとようこ/絵
よぶこどり/大人になっても忘れたくないいもとようこ名作絵本
浜田広介/作 いもとようこ/絵
りゅうの目のなみだ/ひろすけ童話絵本
浜田広介/作 植田真/絵
光の星/ひろすけ童話絵本
浜田広介/作 メリンダ・パイノ/絵
ないた赤おに/大人になっても忘れたくないいもとようこ名作絵本
浜田広介/作 いもとようこ/絵
遊ぶ子どもたち、ときどき大真面目にヘンテコなことしていませんか?真剣であればあるほどキュートでおかしい、まるで、そんな子どもたちを見ているような童話です。真剣な子ざると面倒見のいいきつね、賢くて冷静な犬が巻き起こす影退治の顛末は。
遊ぶ子どもたち、ときどき大真面目にヘンテコなことしていませんか?真剣であればあるほどキュートでおかしい、まるで、そんな子どもたちを見ているような童話です。真剣な子ざると面倒見のいいきつね、賢くて冷静な犬が巻き起こす影退治の顛末は。
1893年山形県高畠町に生まれる。早稲田大学在学中に大阪朝日新聞の懸賞新作お伽話に応募した『黄金の稲束』が一等に入選。それを機に児童雑誌『良友』に寄稿を始める。早稲田大学英文科卒業後、『良友』『幼年之友』の編集者を経て1923年より作家活動に専念。『ないた赤おに』『りゅうの目のなみだ』など1000篇に及ぶ童話、数多くの童謡を残し、日本のアンデルセンと称される。1973年80歳で永眠
1893年山形県高畠町に生まれる。早稲田大学在学中に大阪朝日新聞の懸賞新作お伽話に応募した『黄金の稲束』が一等に入選。それを機に児童雑誌『良友』に寄稿を始める。早稲田大学英文科卒業後、『良友』『幼年之友』の編集者を経て1923年より作家活動に専念。『ないた赤おに』『りゅうの目のなみだ』など1000篇に及ぶ童話、数多くの童謡を残し、日本のアンデルセンと称される。1973年80歳で永眠