ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本
出版社名:中央経済社
出版年月:2005年12月
ISBN:978-4-502-59560-8
160P 21cm
インナーブランディング 成功企業の社員意識はいかにして作られるか
甲斐荘正晃/著
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
社員の意識改革や企業の活性化、基盤強化に成果を上げるインナーブランディングを初めて紹介。
社員の意識改革や企業の活性化、基盤強化に成果を上げるインナーブランディングを初めて紹介。
内容紹介・もくじなど
本書は「生き残れる会社」を実現するインナーブランド意識の作り方を、著者の実践経験に基づいて解説しています。
もくじ情報:第1章 真のブランド構築に取り組む企業;第2章 ブランド構築の原点とは何か;第3章 ブランド構築が経営にもたらすメリット;第4章 あなたの企業が構築すべきブランドとは;第5章 インナーブランディングとは;第6章 インナーブランディング実施のタイミング;第7章 ブランド構築に各部署が果たすべき役割;第8章 インナーブランディングの進め方
本書は「生き残れる会社」を実現するインナーブランド意識の作り方を、著者の実践経験に基づいて解説しています。
もくじ情報:第1章 真のブランド構築に取り組む企業;第2章 ブランド構築の原点とは何か;第3章 ブランド構築が経営にもたらすメリット;第4章 あなたの企業が構築すべきブランドとは;第5章 インナーブランディングとは;第6章 インナーブランディング実施のタイミング;第7章 ブランド構築に各部署が果たすべき役割;第8章 インナーブランディングの進め方
著者プロフィール
甲斐莊 正晃(カイノショウ マサアキ)
昭和51年慶応義塾大学大学院工学研究科修士課程修了。三井銀行システム部統括として情報システム構築と業務改革企画を実践。さくら総合研究所システムコンサルティング部第四部長として企業、大学、官公庁向けコンサルティングを実践。SAPジャパン金融・公共両セクターのディレクターとして金融機関・官公庁向けマーケティング、営業、導入支援活動を指揮。JICA海外派遣専門家として、南アジア諸国の情報処理技術者養成を永年指導。シンガポール国立教育機関の外部監査官として、マルチメディア教育コース運営を指導。経営コンサルタントとして製造業、流通業のブランド構築、業務改革、IT導…(
続く
)
甲斐莊 正晃(カイノショウ マサアキ)
昭和51年慶応義塾大学大学院工学研究科修士課程修了。三井銀行システム部統括として情報システム構築と業務改革企画を実践。さくら総合研究所システムコンサルティング部第四部長として企業、大学、官公庁向けコンサルティングを実践。SAPジャパン金融・公共両セクターのディレクターとして金融機関・官公庁向けマーケティング、営業、導入支援活動を指揮。JICA海外派遣専門家として、南アジア諸国の情報処理技術者養成を永年指導。シンガポール国立教育機関の外部監査官として、マルチメディア教育コース運営を指導。経営コンサルタントとして製造業、流通業のブランド構築、業務改革、IT導入を指導。現在、ケイブレイン株式会社代表取締役。大妻女子大学短期大学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
プロフェッショナルCIOの教科書
甲斐荘正晃/著 桐谷恵介/著
女子高生ちえの社長日記 これが、カイシャ!?
甲斐荘正晃/著
もくじ情報:第1章 真のブランド構築に取り組む企業;第2章 ブランド構築の原点とは何か;第3章 ブランド構築が経営にもたらすメリット;第4章 あなたの企業が構築すべきブランドとは;第5章 インナーブランディングとは;第6章 インナーブランディング実施のタイミング;第7章 ブランド構築に各部署が果たすべき役割;第8章 インナーブランディングの進め方
もくじ情報:第1章 真のブランド構築に取り組む企業;第2章 ブランド構築の原点とは何か;第3章 ブランド構築が経営にもたらすメリット;第4章 あなたの企業が構築すべきブランドとは;第5章 インナーブランディングとは;第6章 インナーブランディング実施のタイミング;第7章 ブランド構築に各部署が果たすべき役割;第8章 インナーブランディングの進め方
昭和51年慶応義塾大学大学院工学研究科修士課程修了。三井銀行システム部統括として情報システム構築と業務改革企画を実践。さくら総合研究所システムコンサルティング部第四部長として企業、大学、官公庁向けコンサルティングを実践。SAPジャパン金融・公共両セクターのディレクターとして金融機関・官公庁向けマーケティング、営業、導入支援活動を指揮。JICA海外派遣専門家として、南アジア諸国の情報処理技術者養成を永年指導。シンガポール国立教育機関の外部監査官として、マルチメディア教育コース運営を指導。経営コンサルタントとして製造業、流通業のブランド構築、業務改革、IT導…(続く)
昭和51年慶応義塾大学大学院工学研究科修士課程修了。三井銀行システム部統括として情報システム構築と業務改革企画を実践。さくら総合研究所システムコンサルティング部第四部長として企業、大学、官公庁向けコンサルティングを実践。SAPジャパン金融・公共両セクターのディレクターとして金融機関・官公庁向けマーケティング、営業、導入支援活動を指揮。JICA海外派遣専門家として、南アジア諸国の情報処理技術者養成を永年指導。シンガポール国立教育機関の外部監査官として、マルチメディア教育コース運営を指導。経営コンサルタントとして製造業、流通業のブランド構築、業務改革、IT導入を指導。現在、ケイブレイン株式会社代表取締役。大妻女子大学短期大学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)