ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
詩・詩集
>
詩学
出版社名:晶文社
出版年月:2008年12月
ISBN:978-4-7949-6737-4
601P 20cm
ロバート・バーンズ スコットランドの国民詩人
木村正俊/編 照山顕人/編
組合員価格 税込
5,940
円
(通常価格 税込 6,600円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
18世紀スコットランドの生んだ国民詩人ロバート・バーンズ(Robert Burns、1759‐96)。農作業のきびしい労働と貧窮をきわめた日常生活のなかで詩作にはげみ、天性の詩才を発揮した。日本では「蛍の光」の原詞作者としても馴染みが深い。2009年1月25日、バーンズの生誕250年を迎えるにあたって本書では、いまも愛され続ける詩作や、多彩な伝記的事実を現代の視点でとらえ直し、詩人の真価と魅力を紹介する。バーンズ研究の専門家、スコットランド文学・言語など関連諸領域の研究陣が稿を寄せる。
もくじ情報:序論 バーンズの現在;1 バーンズの生涯と作品;2 バーンズとスコットランド詩の伝統;3 主要作…(
続く
)
18世紀スコットランドの生んだ国民詩人ロバート・バーンズ(Robert Burns、1759‐96)。農作業のきびしい労働と貧窮をきわめた日常生活のなかで詩作にはげみ、天性の詩才を発揮した。日本では「蛍の光」の原詞作者としても馴染みが深い。2009年1月25日、バーンズの生誕250年を迎えるにあたって本書では、いまも愛され続ける詩作や、多彩な伝記的事実を現代の視点でとらえ直し、詩人の真価と魅力を紹介する。バーンズ研究の専門家、スコットランド文学・言語など関連諸領域の研究陣が稿を寄せる。
もくじ情報:序論 バーンズの現在;1 バーンズの生涯と作品;2 バーンズとスコットランド詩の伝統;3 主要作品解題;4 詩人への照射;5 バーンズゆかりの土地;6 日本でのバーンズ受容;資料
著者プロフィール
木村 正俊(キムラ マサトシ)
神奈川県立外語短期大学名誉教授、中央大学人文科学研究所客員研究員。早稲田大学大学院文学研究科英文学専攻博士課程単位取得退学
木村 正俊(キムラ マサトシ)
神奈川県立外語短期大学名誉教授、中央大学人文科学研究所客員研究員。早稲田大学大学院文学研究科英文学専攻博士課程単位取得退学
同じ著者名で検索した本
エリザベス・ボウエン鑑賞事典
木村正俊/編著 田中慶子/編著
スコットランド文学の深層 場所・言語・想像力
木村正俊/編
ケルトを知るための65章/エリア・スタディーズ 162
木村正俊/編著
ケルト文化事典
木村正俊/編 松村賢一/編
文学都市ダブリン ゆかりの文学者たち
木村正俊/編
スコットランドを知るための65章/エリア・スタディーズ 136
木村正俊/編著
ディラン・トマス 海のように歌ったウェールズの詩人
木村正俊/編 太田直也/編
スコットランド文学 その流れと本質
木村正俊/編
文学都市エディンバラ ゆかりの文学者たち
木村正俊/編
もくじ情報:序論 バーンズの現在;1 バーンズの生涯と作品;2 バーンズとスコットランド詩の伝統;3 主要作…(続く)
もくじ情報:序論 バーンズの現在;1 バーンズの生涯と作品;2 バーンズとスコットランド詩の伝統;3 主要作品解題;4 詩人への照射;5 バーンズゆかりの土地;6 日本でのバーンズ受容;資料