ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
選書・双書
>
筑摩選書
出版社名:筑摩書房
出版年月:2013年6月
ISBN:978-4-480-01575-4
307P 19cm
数学の想像力 正しさの深層に何があるのか/筑摩選書 0069
加藤文元/著
組合員価格 税込
1,683
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
数学は音楽に似ている。論理と感性、理性と直観等、対立するもののように思われがちだが、音楽も数学も古来、天上へつづくかのような調和の美しさで人を魅了してきた。ところが数学者たちはやがて気づく。数の世界に潜む見えない数、無限、そして緻密な論理が孕むパラドクスの深淵。しかしそこに、数学が自由に飛翔するための契機があった―。古代文明から現代まで四千年にわたる数学の歴史をたどり、人間にとって正しさとは何かを問いなおす。
もくじ情報:第1章 背理法の音楽;第2章 見よ!;第3章 数を観る;第4章 儀式としての証明;第5章 見えない正しさ;第6章 無限に対する恐怖;第7章 無限の回避;第8章 伝統のブレンド…(
続く
)
数学は音楽に似ている。論理と感性、理性と直観等、対立するもののように思われがちだが、音楽も数学も古来、天上へつづくかのような調和の美しさで人を魅了してきた。ところが数学者たちはやがて気づく。数の世界に潜む見えない数、無限、そして緻密な論理が孕むパラドクスの深淵。しかしそこに、数学が自由に飛翔するための契機があった―。古代文明から現代まで四千年にわたる数学の歴史をたどり、人間にとって正しさとは何かを問いなおす。
もくじ情報:第1章 背理法の音楽;第2章 見よ!;第3章 数を観る;第4章 儀式としての証明;第5章 見えない正しさ;第6章 無限に対する恐怖;第7章 無限の回避;第8章 伝統のブレンド;第9章 無限小算術;第10章 西洋科学的精神
著者プロフィール
加藤 文元(カトウ フミハル)
1968年仙台市生まれ。1997年、京都大学大学院理学研究科数学・数理解析専攻博士後期課程修了。九州大学大学院数理学研究科(当時)助手、京都大学大学院理学研究科准教授を経て、熊本大学大学院自然科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 文元(カトウ フミハル)
1968年仙台市生まれ。1997年、京都大学大学院理学研究科数学・数理解析専攻博士後期課程修了。九州大学大学院数理学研究科(当時)助手、京都大学大学院理学研究科准教授を経て、熊本大学大学院自然科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
数の進化論/文春新書 1486
加藤文元/著
数学の世界史
加藤文元/著
ガロア理論12講 概念と直観でとらえる現代数学入門
加藤文元/著
人と数学のあいだ
加藤文元/著 岩井圭也/著 上野雄文/著 川上量生/著 竹内薫/著
数の幾何学 ミンコフスキーに始まる格子の世界
C.D.Olds/著 Anneli Lax/著 Giuliana P.Davidoff/著 加藤文元/監訳 高田加代子/訳
数学する精神 正しさの創造、美しさの発見/中公新書 1912
加藤文元/著
大学教養線形代数/数研講座シリーズ
加藤文元/著
大学教養微分積分/数研講座シリーズ
加藤文元/著
リーマンの生きる数学 4/リーマンの数学と思想
黒川信重/編
もくじ情報:第1章 背理法の音楽;第2章 見よ!;第3章 数を観る;第4章 儀式としての証明;第5章 見えない正しさ;第6章 無限に対する恐怖;第7章 無限の回避;第8章 伝統のブレンド…(続く)
もくじ情報:第1章 背理法の音楽;第2章 見よ!;第3章 数を観る;第4章 儀式としての証明;第5章 見えない正しさ;第6章 無限に対する恐怖;第7章 無限の回避;第8章 伝統のブレンド;第9章 無限小算術;第10章 西洋科学的精神