ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
オピニオン
出版社名:花伝社
出版年月:2014年1月
ISBN:978-4-7634-0690-3
203P 19cm
希望社会の実現
宇都宮健児/著
組合員価格 税込
1,188
円
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
安倍政権の暴走にストップを!東京を希望のまちに。憲法を守り、活かす。ぬくもりのある社会の実現を東京を働きやすく暮らしやすいまちに。東京から平和の発信を!東京から日本を変える。
もくじ情報:第1章 人にやさしい社会を(脱原発―「真の豊かさ」とは何か;貧困と格差;都内の就学援助児童が急増;「年越し派遣村」とは何だったのか;社会的・経済的弱者を支援する社会の実現こそ政治の役目;危険な特定秘密保護法;ヘイトスピーチを許すな;TPP―主権を脅かすISD条項の危険性;憲法を学び、活かし、守ろう);第2章 司法を人権擁護のために―日弁連会長の経験から(市民目線の第二次司法改革を;人権や憲法を形だけではなく)…(
続く
)
安倍政権の暴走にストップを!東京を希望のまちに。憲法を守り、活かす。ぬくもりのある社会の実現を東京を働きやすく暮らしやすいまちに。東京から平和の発信を!東京から日本を変える。
もくじ情報:第1章 人にやさしい社会を(脱原発―「真の豊かさ」とは何か;貧困と格差;都内の就学援助児童が急増;「年越し派遣村」とは何だったのか;社会的・経済的弱者を支援する社会の実現こそ政治の役目;危険な特定秘密保護法;ヘイトスピーチを許すな;TPP―主権を脅かすISD条項の危険性;憲法を学び、活かし、守ろう);第2章 司法を人権擁護のために―日弁連会長の経験から(市民目線の第二次司法改革を;人権や憲法を形だけではなく);第3章 二〇一二年、都知事選をたたかう(都知事選挙での経験から;リベラル結集のための協同を);第4章 ぬくもりのある社会をめざして―わが歩み(わが歩み;弱者救済のリアリズム)
著者プロフィール
宇都宮 健児(ウツノミヤ ケンジ)
1946年愛媛県生まれ。地下鉄サリン事件被害対策弁護団団長、年越し派遣村名誉村長、日本弁護士連合会会長などを歴任。反貧困ネットワーク代表、脱原発法制定全国ネットワーク代表世話人、TPPに反対する弁護士ネットワーク共同代表、週刊金曜日編集委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇都宮 健児(ウツノミヤ ケンジ)
1946年愛媛県生まれ。地下鉄サリン事件被害対策弁護団団長、年越し派遣村名誉村長、日本弁護士連合会会長などを歴任。反貧困ネットワーク代表、脱原発法制定全国ネットワーク代表世話人、TPPに反対する弁護士ネットワーク共同代表、週刊金曜日編集委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
富裕税入門 なぜ資産に課税しないのか 富の格差是正のために
宇都宮健児/編著 醍醐聰/編著 合田寛/〔ほか〕著
黒風白雨 私はこのように生きてきた
宇都宮健児/著
韓国市民運動に学ぶ 政権を交代させた強力な市民運動
宇都宮健児/著
変えよう!選挙制度 小選挙区制廃止、立候補権・選挙運動権を/ブックレットロゴス No.14
紅林進/編 宇都宮健児/〔著〕 紅林進/〔著〕 田中久雄/〔著〕 西川伸一/〔著〕
天皇制ってなんだろう? あなたと考えたい民主主義からみた天皇制/中学生の質問箱
宇都宮健児/著
東京をどうする
宇都宮健児/著
築地移転の闇をひらく
中澤誠/著 水谷和子/著 宇都宮健児/著
秘密保護法 社会はどう変わるのか/集英社新書 0761
宇都宮健児/著 堀敏明/著 足立昌勝/著 林克明/著
不安社会を変える 希望はつながる市民力/希望シリーズ
暉峻淑子/著 宇都宮健児/著 阿部彩/著 篠藤明徳/著
もくじ情報:第1章 人にやさしい社会を(脱原発―「真の豊かさ」とは何か;貧困と格差;都内の就学援助児童が急増;「年越し派遣村」とは何だったのか;社会的・経済的弱者を支援する社会の実現こそ政治の役目;危険な特定秘密保護法;ヘイトスピーチを許すな;TPP―主権を脅かすISD条項の危険性;憲法を学び、活かし、守ろう);第2章 司法を人権擁護のために―日弁連会長の経験から(市民目線の第二次司法改革を;人権や憲法を形だけではなく)…(続く)
もくじ情報:第1章 人にやさしい社会を(脱原発―「真の豊かさ」とは何か;貧困と格差;都内の就学援助児童が急増;「年越し派遣村」とは何だったのか;社会的・経済的弱者を支援する社会の実現こそ政治の役目;危険な特定秘密保護法;ヘイトスピーチを許すな;TPP―主権を脅かすISD条項の危険性;憲法を学び、活かし、守ろう);第2章 司法を人権擁護のために―日弁連会長の経験から(市民目線の第二次司法改革を;人権や憲法を形だけではなく);第3章 二〇一二年、都知事選をたたかう(都知事選挙での経験から;リベラル結集のための協同を);第4章 ぬくもりのある社会をめざして―わが歩み(わが歩み;弱者救済のリアリズム)