ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
学校教育
>
情報・コンピュータ教育
出版社名:東信堂
出版年月:2014年2月
ISBN:978-4-7989-1219-6
316P 22cm
メディア・リテラシー教育における「批判的」な思考力の育成
森本洋介/著
組合員価格 税込
4,752
円
(通常価格 税込 5,280円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
多様なメディアを「批判的」に読み解く能力の育成―今日の情報化社会下、メディア・リテラシー教育は学校教育必須の課題だ。にもかかわらず、未だにわが国では、それはマイナーな動きに止まっている、こうした趨勢の中、メディア・リテラシー教育の理論的背景を明らかにするとともに、学校教育への導入に関する諸問題、カリキュラム編成、授業づくり、学習評価等につき、カナダ・オンタリオ州の事例を基に具体的に紹介・考察した本書は、まさに時宜に叶った研究と言えよう。
もくじ情報:第1部 理論(メディア・リテラシー教育とは何か;「批判(的)」(クリティカル)とは何か;メディア・リテラシー教育における学習者の評価方法);第2部…(
続く
)
多様なメディアを「批判的」に読み解く能力の育成―今日の情報化社会下、メディア・リテラシー教育は学校教育必須の課題だ。にもかかわらず、未だにわが国では、それはマイナーな動きに止まっている、こうした趨勢の中、メディア・リテラシー教育の理論的背景を明らかにするとともに、学校教育への導入に関する諸問題、カリキュラム編成、授業づくり、学習評価等につき、カナダ・オンタリオ州の事例を基に具体的に紹介・考察した本書は、まさに時宜に叶った研究と言えよう。
もくじ情報:第1部 理論(メディア・リテラシー教育とは何か;「批判(的)」(クリティカル)とは何か;メディア・リテラシー教育における学習者の評価方法);第2部 事例研究(オンタリオ州におけるメディア・リテラシー教育の導入と展開;トロント地区の中等学校における事例研究;「批判的」な思考力を獲得するメディア・リテラシー教育実現に向けて)
著者プロフィール
森本 洋介(モリモト ヨウスケ)
京都大学、博士(教育学)。比較教育学専攻。現、弘前大学教育学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森本 洋介(モリモト ヨウスケ)
京都大学、博士(教育学)。比較教育学専攻。現、弘前大学教育学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
メディア・リテラシー教育の理論と実践 子どもたちのクリティカルな思考を育む
森本洋介/著
参加型文化の時代におけるメディア・リテラシー 言葉・映像・文化の学習
アンドリュー・バーン/著 奥泉香/編訳 石田喜美/訳 田島知之/訳 松田結貴/訳 水澤祐美子/訳 村井明日香/訳 森本洋介/訳 和田正人/訳
メディア・リテラシー教育と出会う 小学生がデジタルメディアとポップカルチャーに向き合うために
ルネ・ホッブス/著 デビッド・クーパー・ムーア/著 森本洋介/監訳 上松恵理子/〔ほか〕訳
Computer Graphics Gems JP コンピュータグラフィックス技術の最前線 2015
山本醍田/著 鈴木健太郎/著 小口貴弘/著 徳吉雄介/著 白鳥貴亮/著 向井智彦/著 五十嵐悠紀/著 岡部誠/著 森本有紀/著 上瀧剛/著 坂東洋介/著
もくじ情報:第1部 理論(メディア・リテラシー教育とは何か;「批判(的)」(クリティカル)とは何か;メディア・リテラシー教育における学習者の評価方法);第2部…(続く)
もくじ情報:第1部 理論(メディア・リテラシー教育とは何か;「批判(的)」(クリティカル)とは何か;メディア・リテラシー教育における学習者の評価方法);第2部 事例研究(オンタリオ州におけるメディア・リテラシー教育の導入と展開;トロント地区の中等学校における事例研究;「批判的」な思考力を獲得するメディア・リテラシー教育実現に向けて)