ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
エッセイ
>
日本紀行
出版社名:小学館スクウェア
出版年月:2014年4月
ISBN:978-4-7979-8803-1
275P 19cm
『鬼平犯科帳』ゆかりの地を訪ねて 小さな旅 第1部
松本英亜/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
『鬼平犯科帳』の舞台となった、寺社・堀・橋などを探し求めて、浅草、品川、はたまた静岡、京都、大阪へ―小さな旅が始まった!原作のストーリーを追いながら一話ごとに収録。「鬼平」ファン必読の書!
もくじ情報:第1巻(「唖の十蔵」―「光照寺」「清水門」「柳島の妙見堂」「王子稲荷」など;「本所・桜屋敷」―「本所の横川、法恩寺」「春慶寺」「二ツ目橋と五鉄」など ほか);第2巻(「蛇の眼」―「本所の源兵衛橋」「浜町堀、高砂橋」「小田原の水之尾」など;「谷中・いろは茶屋」―「谷中の天王寺」「善光寺坂、一乗寺、上聖寺」など ほか);第3巻(「麻布ねずみ坂」―「鼠坂」「深川の正源寺」「麻布の光照寺」など;「盗法秘…(
続く
)
『鬼平犯科帳』の舞台となった、寺社・堀・橋などを探し求めて、浅草、品川、はたまた静岡、京都、大阪へ―小さな旅が始まった!原作のストーリーを追いながら一話ごとに収録。「鬼平」ファン必読の書!
もくじ情報:第1巻(「唖の十蔵」―「光照寺」「清水門」「柳島の妙見堂」「王子稲荷」など;「本所・桜屋敷」―「本所の横川、法恩寺」「春慶寺」「二ツ目橋と五鉄」など ほか);第2巻(「蛇の眼」―「本所の源兵衛橋」「浜町堀、高砂橋」「小田原の水之尾」など;「谷中・いろは茶屋」―「谷中の天王寺」「善光寺坂、一乗寺、上聖寺」など ほか);第3巻(「麻布ねずみ坂」―「鼠坂」「深川の正源寺」「麻布の光照寺」など;「盗法秘伝」―「宇津谷峠」「見付宿の多門小路」「新居、汐見坂、白須賀」など ほか);第4巻(「霧の七郎」―「渋谷の金王八幡宮」「熊野窪」「深川の亀久橋」など;「五年目の客」―「浅草の今戸橋、山谷堀」「神田のお玉ヶ池」「塩入土手」など ほか);第5巻(「深川・千鳥橋」―「上野山下の仏店」「芝の増上寺」「深川の油堀、千鳥橋」など;「乞食坊主」―「目黒川に架かる中ノ橋」「貴船明神」「八ツ山」など ほか)
著者プロフィール
松本 英亜(マツモト ヒデツグ)
1942年東京生まれ。東邦大学医学部卒業。医学博士。現在、医療法人社団太公会我孫子東邦病院顧問。医療法人社団同友会春日クリニック顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 英亜(マツモト ヒデツグ)
1942年東京生まれ。東邦大学医学部卒業。医学博士。現在、医療法人社団太公会我孫子東邦病院顧問。医療法人社団同友会春日クリニック顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ
松本英亜/著
鬼平、京へ行く 洛中・洛外『鬼平犯科帳』めぐり
松本英亜/著
『鬼平犯科帳』細見
松本英亜/著
『鬼平犯科帳』ゆかりの地を訪ねて 小さな旅 第5部
松本英亜/著
『鬼平犯科帳』ゆかりの地を訪ねて 小さな旅 第4部
松本英亜/著
『鬼平犯科帳』ゆかりの地を訪ねて 小さな旅 第3部
松本英亜/著
『鬼平犯科帳』ゆかりの地を訪ねて 小さな旅 第2部
松本英亜/著
もくじ情報:第1巻(「唖の十蔵」―「光照寺」「清水門」「柳島の妙見堂」「王子稲荷」など;「本所・桜屋敷」―「本所の横川、法恩寺」「春慶寺」「二ツ目橋と五鉄」など ほか);第2巻(「蛇の眼」―「本所の源兵衛橋」「浜町堀、高砂橋」「小田原の水之尾」など;「谷中・いろは茶屋」―「谷中の天王寺」「善光寺坂、一乗寺、上聖寺」など ほか);第3巻(「麻布ねずみ坂」―「鼠坂」「深川の正源寺」「麻布の光照寺」など;「盗法秘…(続く)
もくじ情報:第1巻(「唖の十蔵」―「光照寺」「清水門」「柳島の妙見堂」「王子稲荷」など;「本所・桜屋敷」―「本所の横川、法恩寺」「春慶寺」「二ツ目橋と五鉄」など ほか);第2巻(「蛇の眼」―「本所の源兵衛橋」「浜町堀、高砂橋」「小田原の水之尾」など;「谷中・いろは茶屋」―「谷中の天王寺」「善光寺坂、一乗寺、上聖寺」など ほか);第3巻(「麻布ねずみ坂」―「鼠坂」「深川の正源寺」「麻布の光照寺」など;「盗法秘伝」―「宇津谷峠」「見付宿の多門小路」「新居、汐見坂、白須賀」など ほか);第4巻(「霧の七郎」―「渋谷の金王八幡宮」「熊野窪」「深川の亀久橋」など;「五年目の客」―「浅草の今戸橋、山谷堀」「神田のお玉ヶ池」「塩入土手」など ほか);第5巻(「深川・千鳥橋」―「上野山下の仏店」「芝の増上寺」「深川の油堀、千鳥橋」など;「乞食坊主」―「目黒川に架かる中ノ橋」「貴船明神」「八ツ山」など ほか)