ようこそ!
出版社名:鹿島出版会
出版年月:2015年2月
ISBN:978-4-306-04619-1
320P 22cm
歩くこどもの感性空間 みんなのまちのみがきかた
千代章一郎/著
組合員価格 税込 3,564
(通常価格 税込 3,960円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
都市空間へのこどもの感性はどのようにみがかれるのか。日常生活でのこども環境を研究した著者とこどもたちとの記録。
都市空間へのこどもの感性はどのようにみがかれるのか。日常生活でのこども環境を研究した著者とこどもたちとの記録。
内容紹介・もくじなど
感性は、「ある」ものでも「つくる」ものでもない。「はぐくむもの」であり、「みがく」ものである。…「ここ」に留まりながら「こども」の世界に二重のまなざしを向け、生成する「感性」の多様性を示し、さびつくことのない感性をみがくこと。意味を説き明かす質的研究を基調として、都市という空間において感性をみがくための方法論。
もくじ情報:第1章 はじめに―フィールドへ(デザイナーとユーザー;感性と知性;こどもと大人;道筋);第2章 こどもたちの現在―地図に描かれるいま(3つのフィールド―家・通学路・学校;描かれた家―住まいのフィールド;描かれた通学路―遊びのフィールド;描かれた学校―学びのフィールド;断片化…(続く
感性は、「ある」ものでも「つくる」ものでもない。「はぐくむもの」であり、「みがく」ものである。…「ここ」に留まりながら「こども」の世界に二重のまなざしを向け、生成する「感性」の多様性を示し、さびつくことのない感性をみがくこと。意味を説き明かす質的研究を基調として、都市という空間において感性をみがくための方法論。
もくじ情報:第1章 はじめに―フィールドへ(デザイナーとユーザー;感性と知性;こどもと大人;道筋);第2章 こどもたちの現在―地図に描かれるいま(3つのフィールド―家・通学路・学校;描かれた家―住まいのフィールド;描かれた通学路―遊びのフィールド;描かれた学校―学びのフィールド;断片化するフィールド;フィールドの時空―児童をもつ保護者の眼;家・通学路・学校以外のフィールド);第3章 感性のフィールドワーク―ときを感じる(「フィールドワーク」とは;歩くこと―その身体性;出会うこと―「とき」を感じる歴史的感性);第4章 感性のワークショップ―みんなを感じる(「ワークショップ」とは;アイコンという道具;「グリーンマップ」とは;評価してみる―いま・ここの身体;提案してみる―「みんな」を感じる公共的感性);第5章 おわりに―ふたたびフィールドへ
著者プロフィール
千代 章一郎(センダイ ショウイチロウ)
建築論。広島大学大学院工学研究院社会環境空間部門准教授。1968年京都府生まれ。京都大学大学院工学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。日本建築学会奨励賞(2000)、日本感性工学会出版賞(2004)、西洋美術振興財団学術賞(2008)、こども環境学会論文奨励賞(2006、2011)などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千代 章一郎(センダイ ショウイチロウ)
建築論。広島大学大学院工学研究院社会環境空間部門准教授。1968年京都府生まれ。京都大学大学院工学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。日本建築学会奨励賞(2000)、日本感性工学会出版賞(2004)、西洋美術振興財団学術賞(2008)、こども環境学会論文奨励賞(2006、2011)などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本