ようこそ!
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2015年4月
ISBN:978-4-623-07160-9
204P 26cm
楽しく豊かな「道徳の時間」をつくる
横山利弘/監修 牧崎幸夫/編 広岡義之/編 杉中康平/編
組合員価格 税込 2,574
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
横山流「楽しい道徳の時間」の作り方。「読み物資料」の古典、名作を用いた授業の実際を紹介。資料の読み方、発問のタイミングとポイント、指導案の作成など指導のポイントをわかりやすく解説する。
もくじ情報:第1章 道徳の授業は発問で決まる(道徳の時間の発問とは;中心発問によって授業は変わる ほか);第2章 読み物資料を解釈する(横山利弘の「タマゴッチ理論」による道徳教育;「道徳的実践」(行動)と「道徳的実践力」(心)のちがいについて ほか);第3章 「道徳的価値の自覚」を深める授業づくり入門(めざすべき道徳の時間とはどのような時間なのか?;「授業づくり」に不可欠な「資料分析」の視点 ほか);第4章 小…(続く
横山流「楽しい道徳の時間」の作り方。「読み物資料」の古典、名作を用いた授業の実際を紹介。資料の読み方、発問のタイミングとポイント、指導案の作成など指導のポイントをわかりやすく解説する。
もくじ情報:第1章 道徳の授業は発問で決まる(道徳の時間の発問とは;中心発問によって授業は変わる ほか);第2章 読み物資料を解釈する(横山利弘の「タマゴッチ理論」による道徳教育;「道徳的実践」(行動)と「道徳的実践力」(心)のちがいについて ほか);第3章 「道徳的価値の自覚」を深める授業づくり入門(めざすべき道徳の時間とはどのような時間なのか?;「授業づくり」に不可欠な「資料分析」の視点 ほか);第4章 小学校の道徳の時間をつくる(かぼちゃのつる(小学校1年・1‐(1));はしのうえのおおかみ(小学校1年・2‐(2)) ほか);第5章 中学校の道徳の時間をつくる(町内会デビュー(中学校1年・1‐(3));銀色のシャープペンシル(中学校1年・3‐(3)) ほか)

同じ著者名で検索した本