ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
社会問題
出版社名:岩波書店
出版年月:2015年4月
ISBN:978-4-00-061041-4
152P 19cm
10代からの情報キャッチボール入門 使えるメディア・リテラシー
下村健一/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
ネット時代のいま、情報の被害者・加害者にならないために、四つの「ギモン」と「ジモン」を学ぼう。
ネット時代のいま、情報の被害者・加害者にならないために、四つの「ギモン」と「ジモン」を学ぼう。
内容紹介・もくじなど
「今年の12月に人類滅亡だって!」君のLINEに友だちからこんなメッセージが届いたら、どうする?ネット上に無数の情報が飛び交い、誰もが簡単に情報の被害者にも、加害者にもなってしまう。4つのギモンとジモンを学べば、誰でもしっかりと情報を受け取り、届けることができる!現代を生きるための実践ガイドブック。
もくじ情報:第1章 ネット時代の情報キャッチボール(一日で一番、時間を費やしているのは?;一番、教わったことがないものは? ほか);第2章 情報をしっかり受け取るための4つのギモン(まだわからないよね?―結論を即断するな;事実かな?意見・印象かな?―ゴッチャにして鵜呑みにするな ほか);第3章 情…(
続く
)
「今年の12月に人類滅亡だって!」君のLINEに友だちからこんなメッセージが届いたら、どうする?ネット上に無数の情報が飛び交い、誰もが簡単に情報の被害者にも、加害者にもなってしまう。4つのギモンとジモンを学べば、誰でもしっかりと情報を受け取り、届けることができる!現代を生きるための実践ガイドブック。
もくじ情報:第1章 ネット時代の情報キャッチボール(一日で一番、時間を費やしているのは?;一番、教わったことがないものは? ほか);第2章 情報をしっかり受け取るための4つのギモン(まだわからないよね?―結論を即断するな;事実かな?意見・印象かな?―ゴッチャにして鵜呑みにするな ほか);第3章 情報をしっかり届けるための4つのジモン(君も全世界に情報発信ができてしまう;発信と受信は、コインの表裏―まず、ギモン1~4をそのまま自分に向け直そう ほか);第4章 情報のキャッチボールが社会をつなぐ(インターネットを離れても;民主主義は情報キャッチボールへの参加から ほか)
著者プロフィール
下村 健一(シモムラ ケンイチ)
1960年生まれ。東京大学法学部政治コース卒業。1985年、TBS入社。報道アナ、現場リポーター、企画ディレクターとして活躍。2000年以降、フリーとして「筑紫哲也NEWS23」「みのもんたのサタデーずばッと」などで取材キャスターを続ける一方、市民グループや学生、子どもたちのメディア制作を支援する市民メディアアドバイザーとして活動。2010年10月~2013年3月、内閣審議官(満了後は契約アドバイザー)として官邸の情報発信担当。慶応義塾大学特別招聘教授。関西大学特任教授、白鳳大学客員教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
下村 健一(シモムラ ケンイチ)
1960年生まれ。東京大学法学部政治コース卒業。1985年、TBS入社。報道アナ、現場リポーター、企画ディレクターとして活躍。2000年以降、フリーとして「筑紫哲也NEWS23」「みのもんたのサタデーずばッと」などで取材キャスターを続ける一方、市民グループや学生、子どもたちのメディア制作を支援する市民メディアアドバイザーとして活動。2010年10月~2013年3月、内閣審議官(満了後は契約アドバイザー)として官邸の情報発信担当。慶応義塾大学特別招聘教授。関西大学特任教授、白鳳大学客員教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
窓をひろげて考えよう 体験!メディアリテラシー
下村健一/著
想像力のスイッチを入れよう/世の中への扉
下村健一/著
もくじ情報:第1章 ネット時代の情報キャッチボール(一日で一番、時間を費やしているのは?;一番、教わったことがないものは? ほか);第2章 情報をしっかり受け取るための4つのギモン(まだわからないよね?―結論を即断するな;事実かな?意見・印象かな?―ゴッチャにして鵜呑みにするな ほか);第3章 情…(続く)
もくじ情報:第1章 ネット時代の情報キャッチボール(一日で一番、時間を費やしているのは?;一番、教わったことがないものは? ほか);第2章 情報をしっかり受け取るための4つのギモン(まだわからないよね?―結論を即断するな;事実かな?意見・印象かな?―ゴッチャにして鵜呑みにするな ほか);第3章 情報をしっかり届けるための4つのジモン(君も全世界に情報発信ができてしまう;発信と受信は、コインの表裏―まず、ギモン1~4をそのまま自分に向け直そう ほか);第4章 情報のキャッチボールが社会をつなぐ(インターネットを離れても;民主主義は情報キャッチボールへの参加から ほか)
1960年生まれ。東京大学法学部政治コース卒業。1985年、TBS入社。報道アナ、現場リポーター、企画ディレクターとして活躍。2000年以降、フリーとして「筑紫哲也NEWS23」「みのもんたのサタデーずばッと」などで取材キャスターを続ける一方、市民グループや学生、子どもたちのメディア制作を支援する市民メディアアドバイザーとして活動。2010年10月~2013年3月、内閣審議官(満了後は契約アドバイザー)として官邸の情報発信担当。慶応義塾大学特別招聘教授。関西大学特任教授、白鳳大学客員教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1960年生まれ。東京大学法学部政治コース卒業。1985年、TBS入社。報道アナ、現場リポーター、企画ディレクターとして活躍。2000年以降、フリーとして「筑紫哲也NEWS23」「みのもんたのサタデーずばッと」などで取材キャスターを続ける一方、市民グループや学生、子どもたちのメディア制作を支援する市民メディアアドバイザーとして活動。2010年10月~2013年3月、内閣審議官(満了後は契約アドバイザー)として官邸の情報発信担当。慶応義塾大学特別招聘教授。関西大学特任教授、白鳳大学客員教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)