ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
コンピュータ
>
クリエイティブ
>
3D
出版社名:オライリー・ジャパン
出版年月:2016年7月
ISBN:978-4-87311-770-6
394P 24cm
初めてのThree.js WebGLのためのJavaScript 3Dライブラリ
Jos Dirksen/著 あんどうやすし/訳
組合員価格 税込
3,960
円
(通常価格 税込 4,400円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
JavaScript 3DライブラリThree.jsの解説書。実用的なサンプルを例示しながら、Three.jsによるウェブ3Dコンテンツ作成のすべての側面を解説します。対象読者は、初中級のウェブ開発者。JavaScriptとHTMLの基礎知識があれば数学やWebGLに詳しくなくてもかまいません。本書では、光源や影、マテリアル、ジオメトリ、パーティクルなど3Dシーンの作成に必須の基本的な内容から、カスタムシェーダーや物理エンジン、立体音響の利用といった応用的な内容までをわかりやすく丁寧に解説します。日本語版では、モバイルVRアプリの開発と、MikuMikuDanceモデルデータをブラウザ上で扱う…(
続く
)
JavaScript 3DライブラリThree.jsの解説書。実用的なサンプルを例示しながら、Three.jsによるウェブ3Dコンテンツ作成のすべての側面を解説します。対象読者は、初中級のウェブ開発者。JavaScriptとHTMLの基礎知識があれば数学やWebGLに詳しくなくてもかまいません。本書では、光源や影、マテリアル、ジオメトリ、パーティクルなど3Dシーンの作成に必須の基本的な内容から、カスタムシェーダーや物理エンジン、立体音響の利用といった応用的な内容までをわかりやすく丁寧に解説します。日本語版では、モバイルVRアプリの開発と、MikuMikuDanceモデルデータをブラウザ上で扱う方法についての解説を巻末付録として収録しました。
もくじ情報:初めての3Dシーン作成;シーンの基本要素;光源;マテリアル;ジオメトリ;高度なジオメトリとブーリアン演算;パーティクル、スプライト、ポイントクラウド;高度なメッシュとジオメトリ;アニメーションとカメラの移動;テクスチャ;カスタムシェーダーとポストプロセス;物理演算と立体音響;Google Cardboardを使用したモバイルVR;THREE.MMDLoaderによる3Dモデルの制御
著者プロフィール
ディルクセン,ヨス(ディルクセン,ヨス)
業界歴10年以上の経験豊富なソフトウェア開発者、ソフトウェアアーキテクト。JavaやScalaのようなバックエンドの技術からHTML5やCSS、JavaScriptのようなフロントエンド開発まで、非常に広範な技術に造詣が深い。これらの技術を業務で使用するだけでなく、カンファレンスなどでも定期的に講演を行っている。新しい技術や興味深い技術についてのブログ記事を書くのが好きで、新しい技術を用いて実験を行い、新しい技術を試し、どのように使うのがベストかを視覚化してブログにポストしている
ディルクセン,ヨス(ディルクセン,ヨス)
業界歴10年以上の経験豊富なソフトウェア開発者、ソフトウェアアーキテクト。JavaやScalaのようなバックエンドの技術からHTML5やCSS、JavaScriptのようなフロントエンド開発まで、非常に広範な技術に造詣が深い。これらの技術を業務で使用するだけでなく、カンファレンスなどでも定期的に講演を行っている。新しい技術や興味深い技術についてのブログ記事を書くのが好きで、新しい技術を用いて実験を行い、新しい技術を試し、どのように使うのがベストかを視覚化してブログにポストしている
同じ著者名で検索した本
家なきナニーの子守歌/ハーレクインコミックス・パール シ5-14
汐宮ゆき/著 ジョス・ウッド/原作
表情の科学 歴史と論争,研究の最前線
ホセ・M.フェルナンデス=ドルス/編 ジェームズ・A.ラッセル/編 難波修史/監訳
私はコード AIが語る詩
コード・ダビンチ002/詩 ブレント・カッツ/編集 サイモン・リッチ/編集 ジョシュ・モーゲンソウ/編集 川上正子/訳
資本主義にとって倫理とは何か
ジョセフ・ヒース/著 庭田よう子/訳
トランスフォーマークラシックス VOL.10
ボブ・バディアンスキー/〔ほか〕著 石川陽介/訳
英検準2級プラス合格問題集
野崎順/著 Soto Juan Jose/著 江川昭夫/監修
向かいを見つめる空き家の目/論創海外ミステリ 334
J.J.ファージョン/著 小倉さなえ/訳
香りと香水の植物百科図鑑 イギリス王立植物園キューガーデン版
ジョシュ・カーター/著 サミュエル・ギアリング/著 キューガーデン/著 上原ゆうこ/訳
考えすぎない練習/ディスカヴァー携書 263
ジョセフ・グエン/著 矢島麻里子/訳
ぼくの小鳥
ジョセフ・コエロー/作 デービッド・バロー/絵 千葉茂樹/訳
もくじ情報:初めての3Dシーン作成;シーンの基本要素;光源;マテリアル;ジオメトリ;高度なジオメトリとブーリアン演算;パーティクル、スプライト、ポイントクラウド;高度なメッシュとジオメトリ;アニメーションとカメラの移動;テクスチャ;カスタムシェーダーとポストプロセス;物理演算と立体音響;Google Cardboardを使用したモバイルVR;THREE.MMDLoaderによる3Dモデルの制御