ようこそ!
出版社名:日外アソシエーツ
出版年月:2018年6月
ISBN:978-4-8169-2724-9
202P 21cm
認知症予防におすすめ図書館利用術 2/読書・朗読は脳のトレーニング
/結城俊也/著 好本惠/著
組合員価格 税込 2,723
(通常価格 税込 3,025円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
図書館を利用して、認知症予防の鍵=“ワーキングメモリ”を鍛えましょう。読書・朗読によって知らず知らずのうちに鍛えられる“ワーキングメモリ”。健康長寿のための読書。声に出して読むことで体と心と脳によい朗読法を解説。大学での公開授業や各地の図書館で行った活動=ライブラリハビリ活動も紹介。
もくじ情報:第1部 図書館利用術―朗読は脳のトレーニング(読書で鍛えるワーキングメモリ;朗読で脳をフル活用;オノマトペを楽しもう;朗読のための準備運動;朗読を楽しむ ほか);第2部 認知症を予防しよう(今後も増える認知症;認知症の症状―中核症状と行動・心理症状;認知症の原因疾患;認知症の前段階「軽度認知障害」;生…(続く
図書館を利用して、認知症予防の鍵=“ワーキングメモリ”を鍛えましょう。読書・朗読によって知らず知らずのうちに鍛えられる“ワーキングメモリ”。健康長寿のための読書。声に出して読むことで体と心と脳によい朗読法を解説。大学での公開授業や各地の図書館で行った活動=ライブラリハビリ活動も紹介。
もくじ情報:第1部 図書館利用術―朗読は脳のトレーニング(読書で鍛えるワーキングメモリ;朗読で脳をフル活用;オノマトペを楽しもう;朗読のための準備運動;朗読を楽しむ ほか);第2部 認知症を予防しよう(今後も増える認知症;認知症の症状―中核症状と行動・心理症状;認知症の原因疾患;認知症の前段階「軽度認知障害」;生活習慣病は認知症の危険信号 ほか)
著者プロフィール
結城 俊也(ユウキ トシヤ)
23年間にわたり千葉中央メディカルセンターに勤務。都内の障害者施設に勤務しながら、図書館等において医療健康講座を開催している。専門理学療法士(神経)、介護支援専門員、博士(医療福祉学)
結城 俊也(ユウキ トシヤ)
23年間にわたり千葉中央メディカルセンターに勤務。都内の障害者施設に勤務しながら、図書館等において医療健康講座を開催している。専門理学療法士(神経)、介護支援専門員、博士(医療福祉学)

同じ著者名で検索した本