ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ライトエッセイ
>
コミックエッセイ
出版社名:合同出版
出版年月:2018年12月
ISBN:978-4-7726-1371-2
174P 21cm
わたし中学生から統合失調症やってます。 水色ともちゃんのつれづれ日記
ともよ/著
組合員価格 税込
1,287
円
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
それは、突然やってきた―。幻覚・幻聴だけじゃない!水色ともちゃんが描く100人に1人のトウシツ世界。
もくじ情報:第1章 統合失調症のはじまり―小学校6年生から高校入学まで;第2章 入院生活と退院生活―15歳、統合失調症になる;第3章 私の頭の中の風景―心と頭で感じるものが妄想を生む;第4章 母との不安定な距離感―デイケアに行ってみた;第5章 薬と治療のこと―薬だけではよくなれない;第6章 働かなくちゃ!―社会に出てみる
それは、突然やってきた―。幻覚・幻聴だけじゃない!水色ともちゃんが描く100人に1人のトウシツ世界。
もくじ情報:第1章 統合失調症のはじまり―小学校6年生から高校入学まで;第2章 入院生活と退院生活―15歳、統合失調症になる;第3章 私の頭の中の風景―心と頭で感じるものが妄想を生む;第4章 母との不安定な距離感―デイケアに行ってみた;第5章 薬と治療のこと―薬だけではよくなれない;第6章 働かなくちゃ!―社会に出てみる
著者プロフィール
ともよ(トモヨ)
イラストレーター/マンガ家。日々に折り合いを付けながらその日を生きる人。1990年、東京生まれ。2004年、14歳の時に極度の不安や緊張を感じ始め、15歳で統合失調症と診断。精神病院への入退院を繰り返す。2011年より、web上に自身の統合失調症の日常で感じたこと「水色ともちゃん」のマンガを描き始める
ともよ(トモヨ)
イラストレーター/マンガ家。日々に折り合いを付けながらその日を生きる人。1990年、東京生まれ。2004年、14歳の時に極度の不安や緊張を感じ始め、15歳で統合失調症と診断。精神病院への入退院を繰り返す。2011年より、web上に自身の統合失調症の日常で感じたこと「水色ともちゃん」のマンガを描き始める
同じ著者名で検索した本
午前二時は食卓で 1/HARTA COMIX
今東ともよ/著
しろいゆりいす 糸田ともよ歌集/COAL SACK銀河短歌叢書 6
糸田ともよ/著
漆 1/漆掻きと漆工ウルシ利用/地域資源を活かす生活工芸双書
子どもたちにこころの知識を
見音ともよ/著
ワラビーのウラビー
やまだともよ/著
近代ヨーロッパの探究 15/福祉
望田幸男/監修 村岡健次/監修
テクノソサエティの現在 3/女性医療の会話分析/ソキウス研究叢書 6
西阪 仰 他著 高木 智世 他著
水の列車 糸田ともよ歌集/月光叢書 03
糸田ともよ/著
もくじ情報:第1章 統合失調症のはじまり―小学校6年生から高校入学まで;第2章 入院生活と退院生活―15歳、統合失調症になる;第3章 私の頭の中の風景―心と頭で感じるものが妄想を生む;第4章 母との不安定な距離感―デイケアに行ってみた;第5章 薬と治療のこと―薬だけではよくなれない;第6章 働かなくちゃ!―社会に出てみる
もくじ情報:第1章 統合失調症のはじまり―小学校6年生から高校入学まで;第2章 入院生活と退院生活―15歳、統合失調症になる;第3章 私の頭の中の風景―心と頭で感じるものが妄想を生む;第4章 母との不安定な距離感―デイケアに行ってみた;第5章 薬と治療のこと―薬だけではよくなれない;第6章 働かなくちゃ!―社会に出てみる