ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
小学館文庫
出版社名:小学館
出版年月:2019年5月
ISBN:978-4-09-406634-0
540P 15cm
平成史/小学館文庫 さ11-2
佐藤優/著 片山杜秀/著
組合員価格 税込
832
円
(通常価格 税込 924円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:混迷の30年をぶった斬り!何が起きたか、なぜ起きたか。同時代に生きる二人が政治、経済、事件、文化を縦横無尽に語り尽くす。文庫版新章として「平成が終わった日」収録。ブック&シネマリスト50も充実!◎福島原発事故(2011年)の予兆は、JCO臨界事故(1999年)にあり。◎日本の「右傾化」は、PKO協力法(1992年)から始まった。◎ピケティが予言していたゴーン逮捕(2018年)。時代を通覧することで初めて見える平成の因果――バブル崩壊、オウム真理教、小泉劇場ほか、あらゆる事件は、すべてが裏でつながっていた。
何が起きたか、なぜ起きたか。同時代に生きる二人が政治、経済、事件、皇室、文化を…(
続く
)
内容紹介:混迷の30年をぶった斬り!何が起きたか、なぜ起きたか。同時代に生きる二人が政治、経済、事件、文化を縦横無尽に語り尽くす。文庫版新章として「平成が終わった日」収録。ブック&シネマリスト50も充実!◎福島原発事故(2011年)の予兆は、JCO臨界事故(1999年)にあり。◎日本の「右傾化」は、PKO協力法(1992年)から始まった。◎ピケティが予言していたゴーン逮捕(2018年)。時代を通覧することで初めて見える平成の因果――バブル崩壊、オウム真理教、小泉劇場ほか、あらゆる事件は、すべてが裏でつながっていた。
何が起きたか、なぜ起きたか。同時代に生きる二人が政治、経済、事件、皇室、文化を縦横無尽に語り尽くす。福島原発事故(二〇一一年)の予兆は、JCO臨界事故(一九九九年)にあり。日本の「右傾化」は、PKO協力法(一九九二年)から始まった。ピケティが予言していたゴーン逮捕(二〇一八年)…。時代を通覧することで平成の因果が見えてくる。バブル崩壊、オウムテロ、二度の大震災、安倍一強ほか、すべては、裏で繋がっていた。年表、流行、ブック&シネマリストも充実。文庫化に際して両氏の新版まえがき&あとがき、新章「平成が終わった日」も収録。
もくじ情報:第1章 バブル崩壊と55年体制の終焉―平成元年→6年(1989年‐1994年);第2章 オウム真理教がいざなう千年に一度の大世紀末―平成7年→11年(1995年‐1999年);第3章 小泉劇場、熱狂の果てに―平成12年→17年(2000年‐2005年);第4章 「美しい国」に住む絶望のワーキングプアたち―平成18年→20年(2006年‐2008年);第5章 「3・11」は日本人を変えたのか―平成21年→24年(2009年‐2012年);第6章 帰ってきた安倍晋三、そして戦後70年―平成25年→27年(2013年‐2015年);第7章 天皇は何と戦っていたのか―平成28年→30年(2016年‐2018年);文庫版新章 平成が終わった日―平成30年→31年(2018年‐2019年)
著者プロフィール
佐藤 優(サトウ マサル)
1960年、東京都生まれ。作家、元外務省主任分析官。同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。『自壊する帝国』にて大宅賞、新潮ドキュメント賞受賞
佐藤 優(サトウ マサル)
1960年、東京都生まれ。作家、元外務省主任分析官。同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。『自壊する帝国』にて大宅賞、新潮ドキュメント賞受賞
同じ著者名で検索した本
希望の源泉池田思想 『法華経の智慧』を読む 8
佐藤優/著
愛国の罠/ポプラ新書 279
佐藤優/著
定年後の日本人は世界一の楽園を生きる/Hanada新書 010
佐藤優/著
知の巨人、腎臓移植をする/インターナショナル新書 160
佐藤優/著 石田英樹/著
生き延びるための昭和100年史/小学館新書 497
佐藤優/著 片山杜秀/著
トランプの世界戦略/宝島社新書 725
佐藤優/著
対決!日本史 6/アジア・太平洋戦争篇/潮新書 063
安部龍太郎/著 佐藤優/著
公明党という選択 価値観政党の使命とは
斉藤鉄夫/著 佐藤優/著
「孫子の兵法」思考術 大混迷時代のインテリジェンス
佐藤優/著
池田思想の源流『若き日の読書』を読む
佐藤優/著
何が起きたか、なぜ起きたか。同時代に生きる二人が政治、経済、事件、皇室、文化を…(続く)
何が起きたか、なぜ起きたか。同時代に生きる二人が政治、経済、事件、皇室、文化を縦横無尽に語り尽くす。福島原発事故(二〇一一年)の予兆は、JCO臨界事故(一九九九年)にあり。日本の「右傾化」は、PKO協力法(一九九二年)から始まった。ピケティが予言していたゴーン逮捕(二〇一八年)…。時代を通覧することで平成の因果が見えてくる。バブル崩壊、オウムテロ、二度の大震災、安倍一強ほか、すべては、裏で繋がっていた。年表、流行、ブック&シネマリストも充実。文庫化に際して両氏の新版まえがき&あとがき、新章「平成が終わった日」も収録。
もくじ情報:第1章 バブル崩壊と55年体制の終焉―平成元年→6年(1989年‐1994年);第2章 オウム真理教がいざなう千年に一度の大世紀末―平成7年→11年(1995年‐1999年);第3章 小泉劇場、熱狂の果てに―平成12年→17年(2000年‐2005年);第4章 「美しい国」に住む絶望のワーキングプアたち―平成18年→20年(2006年‐2008年);第5章 「3・11」は日本人を変えたのか―平成21年→24年(2009年‐2012年);第6章 帰ってきた安倍晋三、そして戦後70年―平成25年→27年(2013年‐2015年);第7章 天皇は何と戦っていたのか―平成28年→30年(2016年‐2018年);文庫版新章 平成が終わった日―平成30年→31年(2018年‐2019年)