ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
ノンフィクションその他
出版社名:新曜社
出版年月:2019年5月
ISBN:978-4-7885-1637-3
183P 21cm
転生するモード デジタルメディア時代のファッション/叢書セミオトポス 14
日本記号学会/編
組合員価格 税込
2,574
円
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ファッション、モードはどこへ行くのか?かつてファッションはパリコレや『ヴォーグ』『エル』などに主導されてきたが、現在、ネット上にはインスタグラムなどへの写真投稿による「ファッション」で溢れている。流行はツリーからネットワーク構造に変わったのだ。「転生するモード」の実態と行方について徹底討議する。
もくじ情報:第1部 紙上のモード―印刷メディアと流行(序文 印刷メディアと流行に対する諸視座;ファッション誌の技法―イメージ/ことば/設計図;モード(Mode)を構築・伝達する言説―ゲートキーパー像と読者の審級の構築;新しいファッション・メディア研究に向けて);第2部 ストリートの想像力―HARAJU…(
続く
)
ファッション、モードはどこへ行くのか?かつてファッションはパリコレや『ヴォーグ』『エル』などに主導されてきたが、現在、ネット上にはインスタグラムなどへの写真投稿による「ファッション」で溢れている。流行はツリーからネットワーク構造に変わったのだ。「転生するモード」の実態と行方について徹底討議する。
もくじ情報:第1部 紙上のモード―印刷メディアと流行(序文 印刷メディアと流行に対する諸視座;ファッション誌の技法―イメージ/ことば/設計図;モード(Mode)を構築・伝達する言説―ゲートキーパー像と読者の審級の構築;新しいファッション・メディア研究に向けて);第2部 ストリートの想像力―HARAJUKU/SHIBUYA(ストリートの想像力;クロスロード化するファッション);第3部 デジタルメディア時代のファッション(デジタルメディア時代のファッション;討論・質疑応答;apr〓s‐propos―セッションの後に;哲学のファッション);第4部 記号論の諸相(「自己制御」とその極としての「希望」あるいは「偏見」―パースにおける「共同体」)
同じ著者名で検索した本
貨幣の記号論 混淆する価値と意味ともの/叢書セミオトポス 19
日本記号学会/編 太田純貴/特別編集 水島久光/特別編集 松本健太郎/特別編集
仮面の時代 心のありかをさぐる/叢書セミオトポス 18
日本記号学会/編 水島久光/〔ほか〕特集編集
生命を問いなおす 科学・芸術・記号 日本記号学会四〇周年記念号/叢書セミオトポス 17
日本記号学会/編
アニメ的人間 インデックスからアニメーションへ/叢書セミオトポス 16
日本記号学会/編
食(メシ)の記号論 食は幻想か?/叢書セミオトポス 15
日本記号学会/編
賭博の記号論 賭ける・読む・考える/叢書セミオトポス 13
日本記号学会/編集
「美少女」の記号論 アンリアルな存在のリアリティ/叢書セミオトポス 12
日本記号学会/編
ハイブリッド・リーディング 新しい読書と文字学/叢書セミオトポス 11
日本記号学会/編 阿部卓也/企画・編集・構成
音楽が終わる時 産業/テクノロジー/言説/叢書セミオトポス 10
日本記号学会/編
もくじ情報:第1部 紙上のモード―印刷メディアと流行(序文 印刷メディアと流行に対する諸視座;ファッション誌の技法―イメージ/ことば/設計図;モード(Mode)を構築・伝達する言説―ゲートキーパー像と読者の審級の構築;新しいファッション・メディア研究に向けて);第2部 ストリートの想像力―HARAJU…(続く)
もくじ情報:第1部 紙上のモード―印刷メディアと流行(序文 印刷メディアと流行に対する諸視座;ファッション誌の技法―イメージ/ことば/設計図;モード(Mode)を構築・伝達する言説―ゲートキーパー像と読者の審級の構築;新しいファッション・メディア研究に向けて);第2部 ストリートの想像力―HARAJUKU/SHIBUYA(ストリートの想像力;クロスロード化するファッション);第3部 デジタルメディア時代のファッション(デジタルメディア時代のファッション;討論・質疑応答;apr〓s‐propos―セッションの後に;哲学のファッション);第4部 記号論の諸相(「自己制御」とその極としての「希望」あるいは「偏見」―パースにおける「共同体」)