ようこそ!
出版社名:明治図書出版
出版年月:2019年9月
ISBN:978-4-18-299710-5
125P 26cm
未来のための探究的道徳問いにこだわり知を深める授業づくり/中学校道徳サポートBOOKS
荒木寿友/編著
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
「笑いとは」「仲間とは」「優しさとは」-日常生活に切り込み、道徳的価値に対する 自らの「当たり前」を問い直す知的な授業づくりを紹介。「考え、議論する」道徳授業をつくるための新手法を理論と実践で学べます。実践は学習指導案やワークシート付。
「笑いとは」「仲間とは」「優しさとは」-日常生活に切り込み、道徳的価値に対する 自らの「当たり前」を問い直す知的な授業づくりを紹介。「考え、議論する」道徳授業をつくるための新手法を理論と実践で学べます。実践は学習指導案やワークシート付。
内容紹介・もくじなど
考え、議論する道徳授業をつくるための新手法。笑いとは?仲間とは?優しさとは?日常生活に切り込み、自らの「当たり前」を問い直す知的な道徳の授業。その理論・実践がまるごとわかる!
もくじ情報:第1章 理論編―考え、議論する道徳をつくる知の探究的な学習に基づいた道徳教育(国際バカロレア(IB)と社会課題解決;TOKと教育;知の探究的な学習と道徳教育);第2章 実践編―考え、議論する道徳をつくる道徳的知の探究的な学習に基づいた授業モデル(道徳的知の探究的な授業の進め方;指導案でよくわかる!道徳的知の探究的な授業モデル);第3章 評価編―考え、議論する道徳をつくる道徳的知の探究的な学習に基づいた評価(道…(続く
考え、議論する道徳授業をつくるための新手法。笑いとは?仲間とは?優しさとは?日常生活に切り込み、自らの「当たり前」を問い直す知的な道徳の授業。その理論・実践がまるごとわかる!
もくじ情報:第1章 理論編―考え、議論する道徳をつくる知の探究的な学習に基づいた道徳教育(国際バカロレア(IB)と社会課題解決;TOKと教育;知の探究的な学習と道徳教育);第2章 実践編―考え、議論する道徳をつくる道徳的知の探究的な学習に基づいた授業モデル(道徳的知の探究的な授業の進め方;指導案でよくわかる!道徳的知の探究的な授業モデル);第3章 評価編―考え、議論する道徳をつくる道徳的知の探究的な学習に基づいた評価(道徳科の評価と道徳的知の探究的な学習での取り組み)
著者プロフィール
荒木 寿友(アラキ カズトモ)
立命館大学大学院教職研究科教授。1972年宮崎県生まれ、兵庫県育ち。2003年京都大学大学院教育学研究科博士課程修了(博士)。NPO法人EN Lab.代表理事。専門は道徳教育、教育方法学、国際教育、ワークショップなど。対話やワークショップを核とした研究とともに、国内外(ミャンマー)の教育支援活動をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒木 寿友(アラキ カズトモ)
立命館大学大学院教職研究科教授。1972年宮崎県生まれ、兵庫県育ち。2003年京都大学大学院教育学研究科博士課程修了(博士)。NPO法人EN Lab.代表理事。専門は道徳教育、教育方法学、国際教育、ワークショップなど。対話やワークショップを核とした研究とともに、国内外(ミャンマー)の教育支援活動をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本