ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
法律
>
法律
>
法学一般
出版社名:信山社
出版年月:2020年1月
ISBN:978-4-7972-9881-9
516P 20cm
生ける世界の法と哲学 ある反時代的精神の履歴書/実践する法と哲学 1
井上達夫/著
組合員価格 税込
5,148
円
(通常価格 税込 5,720円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「井上達夫の法哲学の世界」に誘う、暴走する世界と迷走する日本への反時代的「檄」。実践と原理を結ぶ、40年間の知の行路。その「回顧的総括」と、いま熱きメッセージを込めた「未来への提言」
もくじ情報:第1章 日本は何処へ行くのか(時代に問う―虚偽が真理に勝つのか;“戦後”から“戦後以後”へ;「保守」対「リベラル」図式の混乱を正す);第2章 立憲民主主義の成熟に向けて(九条論議の欺瞞を断つ;天皇制と民主主義;立法と司法を建て直す);第3章 世界と向き合う(国際社会に正義はあるのか;欧米中心主義を超える視点);第4章 知の在り方を問う(知と実践;正義論の批判的組換え;批評という営為);第5章 人生と法…(
続く
)
「井上達夫の法哲学の世界」に誘う、暴走する世界と迷走する日本への反時代的「檄」。実践と原理を結ぶ、40年間の知の行路。その「回顧的総括」と、いま熱きメッセージを込めた「未来への提言」
もくじ情報:第1章 日本は何処へ行くのか(時代に問う―虚偽が真理に勝つのか;“戦後”から“戦後以後”へ;「保守」対「リベラル」図式の混乱を正す);第2章 立憲民主主義の成熟に向けて(九条論議の欺瞞を断つ;天皇制と民主主義;立法と司法を建て直す);第3章 世界と向き合う(国際社会に正義はあるのか;欧米中心主義を超える視点);第4章 知の在り方を問う(知と実践;正義論の批判的組換え;批評という営為);第5章 人生と法哲学(人生を/人生から考える法哲学;「自分史」的省察;逝きし先達に捧ぐ)
著者プロフィール
井上 達夫(イノウエ タツオ)
東京大学大学院法学政治学研究科教授法哲学専攻。1954年大阪に生まれる。1977年東京大学法学部卒業。1977~83年東京大学助手。1983~91年千葉大学助教授。1991~95年東京大学助教授、1995年より現職。主な著作『共生の作法―会話としての正義』(創文社、1986年、サントリー学芸賞受賞)『法という企て』(東京大学出版会、2003年、和辻哲郎文化賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 達夫(イノウエ タツオ)
東京大学大学院法学政治学研究科教授法哲学専攻。1954年大阪に生まれる。1977年東京大学法学部卒業。1977~83年東京大学助手。1983~91年千葉大学助教授。1991~95年東京大学助教授、1995年より現職。主な著作『共生の作法―会話としての正義』(創文社、1986年、サントリー学芸賞受賞)『法という企て』(東京大学出版会、2003年、和辻哲郎文化賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
悪が勝つのか? ウクライナ、パレスチナ、そして世界の未来のために/法と哲学新書
井上達夫/著
ウクライナ戦争と向き合う プーチンという「悪夢」の実相と教訓/法と哲学新書
井上達夫/著
市民的不服従
ウィリアム・E・ショイアマン/著 森達也/監訳 井上弘貴/訳 藤井達夫/訳 秋田真吾/訳
規範と法命題 法哲学の規範理論的基礎
井上達夫/著
共生の作法 会話としての正義
井上達夫/著
他者への自由 公共性の哲学としてのリベラリズム
井上達夫/著
普遍の再生 リベラリズムの現代世界論/岩波現代文庫 学術 409
井上達夫/著
立憲主義という企て
井上達夫/著
脱属国論
田原総一朗/著 井上達夫/著 伊勢崎賢治/著
もくじ情報:第1章 日本は何処へ行くのか(時代に問う―虚偽が真理に勝つのか;“戦後”から“戦後以後”へ;「保守」対「リベラル」図式の混乱を正す);第2章 立憲民主主義の成熟に向けて(九条論議の欺瞞を断つ;天皇制と民主主義;立法と司法を建て直す);第3章 世界と向き合う(国際社会に正義はあるのか;欧米中心主義を超える視点);第4章 知の在り方を問う(知と実践;正義論の批判的組換え;批評という営為);第5章 人生と法…(続く)
もくじ情報:第1章 日本は何処へ行くのか(時代に問う―虚偽が真理に勝つのか;“戦後”から“戦後以後”へ;「保守」対「リベラル」図式の混乱を正す);第2章 立憲民主主義の成熟に向けて(九条論議の欺瞞を断つ;天皇制と民主主義;立法と司法を建て直す);第3章 世界と向き合う(国際社会に正義はあるのか;欧米中心主義を超える視点);第4章 知の在り方を問う(知と実践;正義論の批判的組換え;批評という営為);第5章 人生と法哲学(人生を/人生から考える法哲学;「自分史」的省察;逝きし先達に捧ぐ)